オルトプラスの企業研究
Alt Plus Inc.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、株式会社オルトプラスへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成27年3月3日現在)
商号 | 株式会社オルトプラス (Alt Plus Inc. ) |
---|---|
発足 | 2010年5月6日 |
代表者 | 石井 武 |
従業員数 | 215名(平成26年6月末現在) |
本社 | 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル 9F |
売上高 | 2,765百万円(平成26年9月期) |
一人当たり売上高 | およそ12.8百万円(平成26年9月期) |
営業利益 | マイナス56百万円(平成26年9月期) |
初任給 | 年俸制276万円(月額23万円) |
平均年収 | 4,695千円(平成26年9月30日実績) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
株式会社オルトプラスについて深く知るために、まずは株式会社オルトプラスの経営理念を確認しましょう。そこから株式会社オルトプラスが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
株式会社オルトプラスの企業理念は、以下の通り。
『上場しても、どれだけ大きくなっても、「個人の力」で戦える会社でありたい。』
(オルトプラス CEOからのメッセージより引用)
ここから分かるポイントは、「情熱」「アイデア」「斬新」の3点。
大勢のユーザーを楽しませたいという情熱を持つ。企画主導ではなく、全員がアイデアを発信する。固定概念にとらわれない斬新なサービスを生み出す。こうした大きなジョンを持った人材を、オルトプラスは求めているのです。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の3点です。
- 情熱を持って仕事に取り組むために、どんなことを心がけているか
- 全員がアイデアを発揮できる組織作りのために、どんなことが必要か
- 常識に縛られない新しい発想をするために、どんなことを意識するか
次に、モバイル業界における株式会社オルトプラスと競合会社と比較してみましょう。
株式会社オルトプラスの競合といえば、株式会社カプコンが挙げられます。
株式会社オルトプラスと株式会社カプコンはどのように違うのでしょうか。
まずは、オルトプラスとカプコンの財務状況を見てみましょう。
オルトプラスの2013年10月から2014年9月末までの営業収入(売上高)は2,765百万円であるのに対し、カプコンの2013年4月から2014年3月末までの営業収入(売上高)は102,200百万円と上回っています。
一方で営業利益は、オルトプラスがマイナス56百万円のところ、カプコンは10,299百万円です。
次に事業内容を見てみましょう。
オルトプラスの提供する主なサービスには「バハムートブレイブ」、「エンペラーズ サガ」「ダービーズキングの伝説」などが挙げられます。創業当初からソーシャルアプリの開発に特化して事業を展開してきた、業界でも数少ない専業メーカーです。2010年に設立したばかりのかなり新しい企業ですが、人気サービスを次々と生み出し、注目されています。ゲームを開発したらそれで終わりというわけではなく、ユーザーの反応を見ながらイベントや機能をスピーディーに開発し、より楽しめるように進化させていことにこだわりを持っています。
一方カプコンの提供する主なサービスには「モンスターハンター」、「ストリートファイター」、「バイオハザード」などが挙げられます。創業は1983年で、ゲーム業界の中では比較的古株でしょう。ゲーム事業にとどまらず、キャラクター商品、映画・アニメーションなど幅広い事業を手掛けており、エンターテインメント業界において発展し続けています。しかし、スマートフォンゲームに代表されるモバイルゲームでのヒット作が未だ出ていないことが課題となっています。2015年内に配信予定の新作スマホゲームがヒットするかどうかが、同社の先行きを決める大きなカギとなるでしょう。
>>ログインしてカプコンの記事を見る
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
以前は「ネットサービス」と聞くと、PCでWebを利用することを思い浮かべる人がほとんどだったでしょう。しかし近年、スマートフォンでアプリ利用する割合がかなり高まっています。これは、非常に大きな時代の流れの変化を感じさせます。
少し前までは、スマートフォンのアプリと言えば、ゲームやカメラ、コミュニケーションなど、若年層の娯楽を意識したサービスのイメージが強かったです。しかし2014年頃から、実用やビジネスに関連したアプリが増え始め、幅広い年齢層が利用するようになりました。スマートフォンのアプリはすでに娯楽ではなく生活に根差した存在であり、ネットサービスの主役になったとも言えるでしょう。
その例として「NewsPicks」というアプリが挙げられます。これは経済情報に特化したニュースアプリであり、ターゲットはビジネスマンです。ビジネスマン向けのサービスならば、PCの使用が多いことを前提とした開発が想定されます。しかし、NewsPicksはスマートフォンとアプリを主体としたサービス設計をして、実際に人気アプリとなっています。
アプリは、アイコンをワンタッチするだけで自分が求める画面に移動できるため、非常に利便性が高いです。Webにもブックマーク機能がありますが、やはりホーム画面からすぐに移動できるという点では、アプリの方が優位でしょう。今までは娯楽分野、特にゲームが主役だったアプリ市場にその他の分野の参入が相次いでいるのが現状です。競争が激化する中で、ゲーム開発の企業が生き残るためには、若年層だけでなく幅広い年齢層に受け入れられるサービスを生み出すなどの戦略が求められます。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで株式会社オルトプラスについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょ
・株式会社オルトプラス ( Alt Plus Inc. ),http://www.altplus.co.jp/,平成27年3月3日DL.
・(株)オルトプラス【東証一部上場】 - マイナビ2015, http://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp102635/outline.html,平成27年3月3日DL.
・スマートフォンと“アプリ”がネットサービスの主戦場となった1年 (ITmedia Mobile) - Ya-hoo!ニュース, http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000067-zdn_m-sci,平成27年3月3日DL.
・カプコン、売り上げ激減でも株価高騰のナゼ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース, http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150227-00061803-toyo-bus_all&p=2,平成27年3月3日DL.
・株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN, http://www.capcom.co.jp/,平成27年3月3日DL.
・(株)オルトプラス【東証一部上場】 - マイナビ2015, http://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp102635/outline.html,平成27年3月3日DL.
・スマートフォンと“アプリ”がネットサービスの主戦場となった1年 (ITmedia Mobile) - Ya-hoo!ニュース, http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000067-zdn_m-sci,平成27年3月3日DL.
・カプコン、売り上げ激減でも株価高騰のナゼ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース, http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150227-00061803-toyo-bus_all&p=2,平成27年3月3日DL.
・株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN, http://www.capcom.co.jp/,平成27年3月3日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.