”自分の正しいと思うこと”を選択し続けるために|就活スカウトサイトiroots ユーザーインタビュー

豊田 葵さん(早稲田大学)

”自分の正しいと思うこと”を選択し続けるために

京都大学大学院

平川 卓

「自然体で、自分が正しいと思ったことをやっていきたい」
irootsを通じてヤフー株式会社と出会い、エンジニアとして入社予定の平川さんは、丁寧にそう話す。
「自分自身のことや”目に見えない能力”を言葉で伝えるのが苦手」だと大学3年生時に悩んだ彼は、”目に見える能力”としてプログラミングスキルを習得。ゲーム会社でのインターンバイトで開発経験を積んだ。その結果、就活では開発経験をありのまま語ることで、自分がやりたいことができる企業に内定をもらうことができた。
なにをきっかけにプログラミングに関心を持ち、どんな想いで就活をしていたのか。また、いまエンジニアを目指す就活生や、これからプログラミングを学び始めたい後輩へのアドバイスなどを詳しく伺った。
インタビューを引き受けてくださり、ありがとうございます。まず、平川さんについて簡単に教えてください。
京都大学の修士2年生で、情報学研究科に所属しています。幅広くいろいろなことをやっている研究科で、私の専攻ではソーシャルメディアのネットワーク解析をしている教授や、脳神経の研究をしている教授もいるような、そんな研究科です。
といっても、情報工学を専攻するようになったのは修士からで、学部生時代は数理工学を専攻していて、数学や物理を勉強していました。
学部4年生のとき、ゲーム会社で開発のインターンバイトを始めてからプログラミングを学ぶようになり、それから就活ではエンジニア職を見るようになりました。
情報工学系の学科ということは、もともとプログラミングに興味があったのですか?
小学生のころから漠然とゲームプログラマーなどに憧れていて、そのときから東大か京大の情報系に行きたいと考えていました。幼いころから家族共有のパソコンがあって自由に触れる環境だったので、興味が湧いたのかもしれないですね。
小学生のときから「プログラミングを学べる情報学科に入る」と考えていたんですね。でも、学部生のときは数理工学コースを専攻されていたと。
そうなんです、一度道を外しました(笑)
学部1年生のときにプログラミングとかコンピューターに関する講義があったのですが、あまり合わないというか、面白味を感じなかったんですよね。プログラミングっていろいろなプロダクトを作っていくイメージだったんですけど、予想より地道で泥臭くて、そのギャップに落胆したんじゃないかなと思います。
たしかに、プロダクトを生み出す面白さの裏側に、かなり地道な作業工程が必要ですよね。”一度道を外した”というプログラミングの道、戻ってきたきっかけはありましたか?
プログラミングが楽しいと思ったのは、ゲーム会社でインターンバイトをするようになったのがきっかけですね。
学部3年生の3月に、すごく気持ちが落ち込んでしまった時期があって。原因はなんだろうかと考えたときに、将来につながる、”目に見える能力”がないことが不安だったんです。数学とか物理をまじめに勉強していたんですけど、それを職につなげるのってなかなか難しいなと思って。
それでどうしようか考えたときに「もともと夢だったプログラマーだったら、将来につながる能力を身に着けられるのではないか」と思い、プログラマーのインターンバイトを探して、ゲーム会社で働くようになりました。
将来への不安をかき消すために、小学生からの夢を原動力にしてアクションを起こしたんですね。ゲーム会社でのアルバイトはいかがでしたか?
インターン先では、Webアプリに近いゲームのロジックの開発、ビューの制作、モデルの構築など…全てを担当していました。
大学の講義ではつまらないと感じてしまったプログラミングでしたが、自分でプロダクトを生み出す経験をして、自分の書いたコードで人が遊んでくれたり、会社の利益につながるという感覚が面白くて。「プログラマーになりたい」「プログラミング勉強したい」と思い直すきっかけになりました。また、役に立つスキルが身に付いた、と感じられたのもよかったです。

昔の夢を原動力にゲーム会社でアルバイトを始めて、それをきっかけにプログラミングの道に戻ってきてエンジニアを目指すようになったと。そんな平川さんの就活について教えてほしいのですが、どんな就活をされていましたか?
インターネット業界を中心に、エンジニア職に絞って就活をしていました。
逆求人系の就活サービスを主に使っていて、プログラミングスキルやゲーム会社での開発経験などをプロフィールに書いて、声をかけてもらった企業のインターンなどに参加して就活を進めていました。
irootsを使ってみて、いかがでしたか?
登録したきっかけは覚えていないんですけど…(笑)
意外とエンジニア系のスカウトも来るんだな~というのが率直な感想です。
意外と来ますよね…(笑)数あるサービスのなかから、irootsがヤフーさんとのご縁をつなぐことができて嬉しいです!最終的にヤフーさんに入社を決意した理由はなんでしたか?
インターネット業界のエンジニア職のなかでも、多角的にWebサービスをやっている企業3社を第一志望群にしていました。
最終的にその3社から内定もらったのですが、インターンに行ったときに技術力が高そうでギークな感じがしましたし、マネジメントに特化した人も結構いるみたいだったので、いろいろ学べそうだと思いヤフーを入社先に選びました。
第1志望群の3社からすべて内定を…!就活中に意識していたことというか、マイルールみたいなものはありましたか?
んーーなんでしょう…。自分らしさというか、自然体で選考を受けていましたね。言葉を飾ったりはしないように。
エンジニア就活では志望動機を聞かれるよりも、これまでの開発経験や、どういうことをしたか?どんな考え方をしてきたか?を聞かれることが多いです。
過去に取り組んできたことや、その取り組みに対する姿勢を素直に言葉にしていけば、自分の人となりを相手に伝えることができるので、飾らずに自然体でいられました。
信念というか、そんなに意識はしていなかったんですけど、そんなかんじで就活していましたね。
自然体の就活、いいですね!私自身は文系の総合職で就活していたのですが、実績を自然体で語りやすいエンジニア就活、いいな~と感じました!
エンジニア就活をしていると、非エンジニア・総合職の就活エピソードが滑稽というか、嘘みたいに思えて…(笑)靴を磨くとか就活アドバイスに書いてあってびっくりしました。スーツを1回も着なかったので、スーツ関連のこととか都市伝説だと思っています(笑)
でも、就活中に語れるような”目に見える能力”って、なかなか少ないと思います。自分の場合も数学や物理の勉強をしていましたが、これらの能力は形として「これくらい力がありますよ」と人に伝えることが難しい。
一方エンジニアリングスキルなら、プロダクトやコードを見せたり、最近なら競技プログラミングのレートを見せることができるので、”目に見える能力”ですね。
「自分がこれくらいの才能持っていますよ」っていうのを言語化して伝えるのに苦手意識があるので…。過去の取り組みをそのまま見せるだけで、自分の能力を相手に伝えられるエンジニア就活は、自分に合っていたなと思います。
たしかに、直接的には仕事に結びつかないような行動を言語化して、自分の特性を企業に伝えるステップが就活には発生しますよね。その表現の上手い下手によって合否が変わることもあるので、自然体で居続けることが難しい場面も、正直あると思います。

エンジニア就活だと”目に見える能力”があって、だからこそ平川さんは自然体の就活を続けることができたんですね。エンジニア職を目指す就活生に、なにかアドバイスをいただけますか?
形に見えるものを作っていくべきだと思います。ただただインプットしていくだけでは評価されづらい業界なので、インプットしながらアウトプットしていく。それを習慣的に日常からやっていくだけで、就活とかインターンの選考でアウトプット見せることができるので、十分武器になると思います。
なるほど…!プログラミング領域の関心度も高くなっていて、これから未経験でエンジニア職での就活を目指す方も多いと思いますが、なにかアドバイスがあればお願いします。
そうですね、競技プログラミングから入っていくのがいいと思います。言語の土台を固めるだけだったら、本とかWebの教材を見ていくだけでもできますが、それだとモチベーションの維持が難しいので、競プロがおすすめです。言語の土台を固めてからアプリケーション制作に入っていくのが初心者にはいいんじゃないでしょうか。
あと、SNSも活用していくのが、未経験の人にはいいと思いますね。エンジニアはTwitterをよく活用していて、結構有用な記事を貼ってくれる人もいるので、見ているだけでインプットできると思います。
競技プログラミングってすごくレベルが高いイメージだったので、初心者だからこそ競技プログラミングから始めるっていうのは、意外なアドバイスでした!最近だと大学にプログラミング系のサークルも多いですし、うまくモチベーションを保ちながら勉強していくのが良さそうですね。

さいごに平川さんの人生のテーマというか、大事にしていることはありますか?
…難しいですね(笑)……なんでしょう。
自分の正しいと思うことをやっていくことですかね。
今この業界がバズっているからこっちに行こうというよりは、自分が正しいと思ったり、これやりたいと思うことをやっていきたいと思っています。
就活を振り返ってみると、自分が正しいと思うことを選択し続けられるように、エンジニアリングスキルやマネジメントスキルを身に着けたいと思ったのかもしれないです。
正しいと思うことを選択し続けるためには、自分のことを人に伝える必要がありますが、自分はあまりそれが上手じゃない。そう悩んだ時に、”目に見える能力”としてプログラミングスキルを高めていこうと思ったのかもしれないですね。
やっぱり、こういうの言葉にするのが苦手ですね…(笑)
自分が正しいと思うことをやっていく。そして、ただ”やりたい”と思うだけでなく、自分の苦手なことを受け止めた上で、”やれる”ようにスキルも身に着ける。とてもカッコいい考え方だと思いました。
これからの平川さんのご活躍が楽しみです!本日はありがとうございました!

PAGETOP