【世界各国の就活事情】フィリピン
はじめに
フィリピンは現在アジアの中でGDP成長率7.8%と最も成長しています。人口も一億とローカルマーケットも大きく、英語公用語圏でもあります。しかし、オペレーティングコストが安く、マーケットにおける競争率も低いのです。
また、個人消費がとても堅調で、GDPの7割を占めています。この数値はASEAN国家の中でも非常に高いといえます。さらに文化的な点でいえば、SNSのヘビーユーザーが非常に多いことも特徴です。
そんな、これからますます魅力的になるフィリピンにおいて、就活事情はどうなっているのでしょうか?
特にフィリピンで外国人が就職活動をする際に焦点を置き、フィリピン編第一弾・「フィリピンにおける就活事情」について以下のコンテンツでまとめてみました。
(1)就職活動の流れ
(2)就活イベントにおける特徴
(3)選考における留意点
(4)まとめ
就職活動の流れ
(1)人材紹介会社に依頼
日系企業・外資企業に求人傾向は分けることができます。
エージェントを使わなくても、「直接気になる会社の求人情報を探す」「LinkedInで探す(ネイティブ英語レベルが前提)」「マニラならプライマー、セブならセブポットと呼ばれるフリーペーパーで探す」という選択肢があります。
日系企業の求人情報サイトはhttp://www.sagass.com.ph/jp/index.phpです。
しかし、エージェントとのやり取りは慣れない国での生活をサポートしてくれることが多く、生活面などでとても心強いです。
人材紹介会社に依頼すると、英語が使える人ならどの程度の英語レベルか見るために言語面接があります。
(2)面接時に会社でES入力をし、そのままテストを経て面接
面接が決まると面接時にESで「以前働いていた仕事の内容」「自分の強み」「働いてから何ができるか」などを英語で記入します。
記入が終わると、IDなどの番号をもらい、そのままテストに入ります。
これは一例ですが、パソコンでのタイピング・ITの基礎知識がカスタマーサービス系の外資企業で出題されたようです。
テストが無事合格すると、そのまま面接に入ります。即時に結果が出て、不合格だとそのまま帰らされる企業もあるようです。
(3)内定が出るまで
ゆっくりと採用を決める会社も多いようです。気長に待ちましょう。
就活イベントにおける特徴
フィリピンでは、ジョブフェアとよばれる企業の合同就職説明会があります。これらは、政府や民間や大学によってたくさん開催されています。
一部欧米企業も見られますが、ローカル企業がほとんどで、ローカルの学生に向けて開催されています。
日本よりカジュアルな雰囲気です。女性はメイク・服装をしっかりしてきており、男性もみな長ズボンを着用しています。
選考における留意点
最後に、選考における留意点について解説します。 【面接のポイント】 自分の志望動機をはっきりと持ちましょう。 海外に就職することは簡
・【海外就職】フィリピン就活情報まとめ,http://matome.naver.jp/odai/2137822437200381801,2014年11月27日現在DL.
・庄司里紗writer,http://risashoji.net/special/2013/11/post-12.html,2014年11月27日現在DL.
・フィリピン就活日記(NomadShare),http://nomadshare.wordpress.com/2012/01/11/,2014年11月27日現在DL.
・フィリピン現地採用で働くSEブログ,http://sunikang.blogspot.jp/2013/08/blog-post_21.html,2014年11月27日現在DL.
・フィリピンの人材市場と日本のこれから,http://ameblo.jp/if-phil/entry-11365716877.html,2014年11月27日現在DL.
・庄司里紗writer,http://risashoji.net/special/2013/11/post-12.html,2014年11月27日現在DL.
・フィリピン就活日記(NomadShare),http://nomadshare.wordpress.com/2012/01/11/,2014年11月27日現在DL.
・フィリピン現地採用で働くSEブログ,http://sunikang.blogspot.jp/2013/08/blog-post_21.html,2014年11月27日現在DL.
・フィリピンの人材市場と日本のこれから,http://ameblo.jp/if-phil/entry-11365716877.html,2014年11月27日現在DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.