NTTドコモのインターン体験記

はじめに
この記事では、NTTドコモ(以下ドコモ)のサマーインターンシップについて、以下の項目から体験記をお伝えします。
(1)概要
(2)内容
(3)選考プロセス
(4)ここだけの話

概要
部門 新ビジネス創造
日数 5日間
参加人数 1タームあたり36人(全6チーム)
参加学生層 東京・京都・一橋・東工・早慶上智・GMARCH
国立の学生と私立の学生が半分ずつという印象。

内容
【1日目】
場所:ドコモ本社
午前中:自己紹介、ドコモについて学ぶ。
午後:あるテーマのもと、グループワークとプレゼンテーションを行う。
【2日目】
場所:ドコモ本社
午前:ドコモの現場社員による、新ビジネスへの実際の取り組み紹介。
午後:本番のプレゼンテーション大会のお題が発表される。チームごとに未来の新ビジネスを構想する。適宜社員の方からのフィードバックがなされ、何度もビジネスを練り直す。
【3日目】
場所:ドコモ本社
プレゼンテーション大会を行う。全6チームの中から優勝チームを決め、優勝チームは12月に行われる決勝戦に進出が決定する。終了後、チームごとに3日間の振り返りを行う。
【4日目】
場所:ドコモ本社
午前:プレゼンテーションの最終調整を行う。
午後:8月の予選で敗退したチームによる敗者復活戦を行う。ここでは他のタームのチームも含めて行うので、チーム数がかなり多くなっている。
【5日目】
場所:ドコモ本社
午前:夏の優勝チームと敗者復活戦を勝ち上がったチームによる決勝戦を行う。午後:2日間の振り返りとドコモ社員によるこれからのドコモについての話を聞く。

選考プロセス
NTTドコモのサマーインターンシップにおける選考プロセスは、以下の通り。 (1)ES、webテスト (2)面接orグループディスカッションorプレゼン

--
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2023 en-japan inc. All Rights Reserved.