事務職(一般事務)業界の概要・職種・魅力・動向 | 業界研究記事

事務職(一般事務)業界を研究
事務職は、文系の学生に人気の高い職種です。『2015年卒マイナビ大学生就職意識調査』によれば、理系の学生の志望率は低めですが、文系では男女ともに毎年志望率が高く、15年卒業学生の志望率は文系男子では20.8%で、営業職に次いで2位の志望率となっています。また、文系女子の志望率は23.3%で、営業職と並んで1番人気の職種となっています。
この記事では、事務職の中でも特に「一般事務」に着目し、以下の3つの角度から職種理解を深めていきます。
- 業務内容、活躍できる業界
- やりがい
- 求められるスキル

事務職(一般事務)の業務内容、活躍できる業界
- 【業務内容】
一般事務の仕事は多岐に渡ります。職場内で必要とされる事務業務全般を行う仕事で、規模の小さな企業などでは人事や経理、労務などの仕事も業務に含まれることがあります。
一般的な業務内容は、電話対応や来客対応、伝票処理、文書作成や書類の管理、物品の購入などです。社外からの連絡を担当の社員へつないだり、場合によっては用件を聞いて対応したりするほか、社内の各部署との連絡調整なども行います。座席表の作成や備品の発注など、職場内で円滑に業務が行われるための雑務も担当することになるでしょう。優先順位を的確に判断しながら、様々な仕事を同時に効率よくこなさなければなりません。
マナーや一般常識がしっかり身に付いている人、協調性があり、細かな気配りができる人、単調な仕事にも注意深く丁寧に取り組める、責任感の強い人が向いている職種です。 - 【活躍できる主な業界】
ほぼすべての業界

事務職(一般事務)のやりがい
- 職場で必要とされる存在
どんな職場も、一般事務の業務なしでは成り立ちません。その職場のことを最も深く把握している存在と言っても過言ではないかもしれません。職場が日々の業務を効率よく行うための環境をつくっているという自負や、他の社員から頼りにされているという実感は、大きなやりがいにつながるでしょう。 - スキルアップできる
一般事務の仕事では、エクセルやワードなどのOAスキルは必須です。また、人事や経理などの業務を担当する機会があれば、それらの専門知識を身につけることもできるでしょう。業務を通して、どんな業界でも通用する高いスキルを得ることは、自分自身にとっても大きなメリットと言えます。 - 業務内容が幅広い
一般事務というと、単調な仕事というイメージを持たれがちですが、その業務の範囲は非常に幅広いものです。日常の小さな雑務から、大きな責任を伴う仕事まで、多岐に渡ります。業種によっては、海外とのやり取りの窓口になることもあるでしょうし、専門的な仕事に携わることもあるでしょう。活躍の舞台が多いことも、やりがいにつながると言えます。

事務職(一般事務)に求められるスキル
事務職(一般事務)として働く上では、次のようなスキルが求められます。 ビジネスマナー 来客対応や電話対応で、社外の相手と接する機会

・2015年卒マイナビ大学生就職意識調査,2014年11月15日DL.
・就活大百科 キーワード1000 > 職種 > {一般事務・秘書・受付} - 就活支援 - マイナビ2015,2015年1月22日DL.
・一般事務、庶務とは? - 仕事がわかる職種ライブラリー「ラブショク」|人材バンクネット,2015年1月22日DL
・就活大百科 キーワード1000 > 職種 > {一般事務・秘書・受付} - 就活支援 - マイナビ2015,2015年1月22日DL.
・一般事務、庶務とは? - 仕事がわかる職種ライブラリー「ラブショク」|人材バンクネット,2015年1月22日DL
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.