事務職(医療事務)業界の概要・職種・魅力・動向 | 業界研究記事
事務職(医療事務)業界を研究
医療事務は、一般企業における総務・経理・人事などの管理部門に該当する「病院内医局」での就業となります。管理部門は文系学生、特に女子に人気が高く、マイナビ2015年卒就職意識調査では文系女子の志望職種において、人気の営業職と並ぶ第1位。文系男子でも2位を獲得しています。全体でも、男女ともに人気の営業職23.3%に続く第2位15.5%に食い込みました。
この記事では、事務職の中でも特に「医療事務」に着目し、以下の3つの角度から職種理解を深めていきます。
- 業務内容
- やりがい
- 求められるスキル
事務職(医療事務)の業務内容
- 【業務内容】
病院などの保険医療機関から診療報酬支払基金に対して医療費を請求するための「医療報酬請求書」の作成が主な業務です。その他、外来患者の受付、公的機関への提出書類作成、カルテの作成補助や管理など、病院内で発生する様々な事務業務に幅広く携わることで、医師や看護師をはじめ院内で働く医療スタッフを支える「縁の下の力持ち」とも言える存在です。
医療報酬請求書は、非常に複雑なルールに則って正確に作成する必要がありますので、「数値を扱う作業が得意」「細かい作業が苦にならない」という人に向いています。
請求業務以外にも仕事は多岐に渡るため、臨機応変に対応できる「柔軟性」があり「周囲に対するきめ細かな気配りのできる人」、「誰かをサポートすることが好き」という人に向いている職業です。
事務職(医療事務)のやりがい
- 責任ある業務のスペシャリスト
医療事務の最も重要な業務のひとつが「医療報酬請求書(レセプト)作成」です。「レセプト」とは、病院・診療所などの医療保険期間が、診療報酬支払基金に対して医療費を請求するための非常に重要な書類であり、作成に当たっては複雑な専門知識への精通が求められます。
こうした責任ある業務を一任され、高度な専門業務を行う「スペシャリスト」として活躍できるのは、医療事務の最大のやりがいと言えるでしょう。 - 医療機関で働くれっきとした「医療従事者」である
医療事務は、一般企業の事務担当者とは異なり『医療従事者』の一員です。医師や看護師のように医療行為は行えませんが、彼らが医療行為に専念し、安心して業務遂行できるのも、医療事務の細やかなアシストがあればこそ。社会的に意義のある生命の現場で、日々の業務を通して医療業務に貢献できることにより、仕事に対するプライドを持つことができ、自分への自信にも繋がっていくでしょう。 - 社会貢献度の高さ
医療事務は人とコミュニケーションを取る機会、特に患者さんと接する機会が非常に多くなります。窓口の受付はいわば「病院の顔」ですから、責任を伴うと同時に大きなやりがいを感じることもできます。
体調不良で心理的に不安を抱えている患者さんに対し、思いやりと優しさを持って誠実に対応していれば、「ありがとう」と感謝されたり、笑顔を褒められるなど嬉しいこともたくさんあり、そんな時にはこの上ない喜びや充実感を得ることができます。
病院という社会貢献度の極めて高い職場で働くことにより、自然とホスピタリティや思いやりの気持ちが身に付くところも医療事務の魅力のひとつです。
事務職(医療事務)に求められるスキル
事務職(医療事務)として働く上では、次のようなスキルが求められます。 作業の正確性・緻密さ 前述したように、「レセプト」は医療機関
・2015年卒マイナビ大学生就職意識調査,2014年11月15日DL.
・しごとカタログ /就職活動の日経就職ナビ2015<就活支援+就職情報>|事務・スタッフ関連,2015年1月25日DL.
・R-CAP職種事典|医療事務・医療秘書,2015年1月25日DL.
・就活大百科 キーワード1000 シゴトを知る - 就活支援 - マイナビ2015|[職種研究] 総務・人事・労務 2015年1月25日DL.
・社会保険医療報酬支払基金,2015年1月25日DL
・しごとカタログ /就職活動の日経就職ナビ2015<就活支援+就職情報>|事務・スタッフ関連,2015年1月25日DL.
・R-CAP職種事典|医療事務・医療秘書,2015年1月25日DL.
・就活大百科 キーワード1000 シゴトを知る - 就活支援 - マイナビ2015|[職種研究] 総務・人事・労務 2015年1月25日DL.
・社会保険医療報酬支払基金,2015年1月25日DL
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.