味の素冷凍食品の企業研究
AJINOMOTO FROZEN FOOD Co., Inc.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、味の素冷凍食品株式会社への就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成27年2月19日現在)
商号 | 味の素冷凍食品株式会社 (AJINOMOTO FROZEN FOOD Co., Inc.) |
---|---|
発足 | 2000年10月1日 |
代表者 | 吉峯 英虎 |
従業員数 | 約1,000名(時期不明) |
本社 | 東京都中央区銀座7丁目14番13号 日土地銀座ビル |
売上高 | 991,332百万円(連結、平成26年3月期) |
一人当たり売上高 | 991.3百万円(連結、平成26年3月期) |
営業利益 | 62,548百万円(連結、平成26年3月期) |
初任給 | 営業外勤者:229,540円 その他:197,040円(平成25年4月実績) |
平均年収 | 不明 |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
味の素冷凍食品株式会社について深く知るために、まずは味の素冷凍食品株式会社の経営理念を確認しましょう。そこから味の素冷凍食品株式会社が求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
味の素冷凍食品株式会社の企業理念は、以下の通り。
『私たちは、冷凍食品事業を通して「人と社会のしあわせ」づくりに貢献します。』
(味の素冷凍食品 社長ごあいさつページより引用)
ここから分かるポイントは、「イノベーション」「グローバル」「ファンづくり」「働きやすさ」の4点。
独自の価値を持つ商品を創る。世界各地に製品サービスを提供する。味の素のファンを増やすことを目標にする。社員同士が互いを尊重し、認め合う。こうした大きなビジョンを持った人材を、味の素冷凍食品は求めているのです。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の4点です。
- 価値あるものを生みだすために、どんな努力が必要か
- 事業のグローバル展開のために、組織としてどんな取り組みをするか
- 多くの人々に愛される企業となるため、どんな心がけが大切か
- 他者と信頼関係を築くために、どんなことを意識するか
次に、食品業界における味の素冷凍食品と競合会社と比較してみましょう。
味の素冷凍食品株式会社の競合といえば、ニチレイフーズが挙げられます。
味の素冷凍食品株式会社とニチレイフーズはどのように違うのでしょうか。
まずは味の素とニチレイの財務状況を見てみましょう。
2012年4月から2013年3月末までの営業収入(売上高)は、味の素グループが991,332百万円であるのに対し、ニチレイグループは511,189百万円です。 一方で営業利益は、味の素グループが62,548百万円のところ、ニチレイは15,789百万円です。味の素グループの方が、売上高に対する営業利益の割合が高いのが特徴です。
次に事業内容を見てみましょう。
味の素の冷凍食品と言えば、誰もが思いつくのは「冷凍ギョーザ」でしょう。多くのスーパーなどで見かけるため、私たちになじみ深い商品です。実は、年間100億円を売り上げる40年来のベストセラーであり、スーパーで販売されている全てのメーカーの冷凍食品の中で10年連続売上No.1(※)の商品なのです。業界規模ではニチレイに届かないものの、売上No.1の商品を扱っているというのは大きな強みと言えるでしょう。(※2003年~2012年 市販用冷凍食品売上金額ベース 味の素冷凍食品調べ)
一方ニチレイは、冷凍食品・低温物流事業において国内最大手です。日本で初めて冷凍食品を作った企業であり、業界内のパイオニア的存在です。現在においても、新しい商品づくりに力を入れており、国内の優れた素材や工場近隣の産品を活用した商品をはじめ、老舗や名店の味を家庭で楽しめる商品の開発などを進めています。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
近年の冷凍食品業界では、大手メーカーを中心に生産体制の再構築に本格的に取り組む動きが表れ、それと同時に販売、物流、商品提案の仕方などに大きな変化が起こり始めています。
これらは、10年後、20年後の市場に対応できる基盤作りのための動きとも言えるでしょう。
日本の冷凍食品工場はいずれも老朽化が進んでおり、工場のリニューアルが必要となっているメーカーが多いのが現状です。1970年代初期に冷凍食品業界に参入したところが非常に多く、各社の主力工場もその当時建設、竣工、操業開始したというケースが多いのです。
長い年月を経て、工場の立地環境や事業環境も大きく変わりました。工場周囲に住宅地が増え、汚水処理や臭気対策に気を配る必要が出てきました。同時に、省エネなど環境への配慮も不可欠となりました。また以前は、工場立地は産地立脚が当たり前でしたが、近年は消費地に近い方が有利に変わりました。さらに大震災の経験から海辺を避ける、リスク分散のために一極集中の生産体制から複数工場に商品を振り分けるなど、工場に対する基本的認識を一変させる動きが次々に見えています。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで味の素冷凍食品株式会社についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきまし
・味の素冷凍食品,http://www.ffa.ajinomoto.com/,平成27年2月19日DL.
・味の素冷凍食品 - Wikipedia,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0%E5%86%B7%E5%87%8D%E9%A3%9F%E5%93%81,平成27年2月19日DL.
・【味の素KK】企業情報|株主・投資家の皆様へ|財務・業績ハイライト,http://www.ajinomoto.com/jp/ir/financial_info/financial_summary.html,平成27年2月19日DL.
・味の素冷凍食品(株) - マイナビ2015,http://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp85275/employment.html,平成27年2月19日DL.
・水産タイムス 冷食タイムス,http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=130101,平成27年2月19日DL.
・ニチレイ,http://www.nichirei.co.jp/,平成27年2月19日DL.
・味の素冷凍食品 - Wikipedia,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0%E5%86%B7%E5%87%8D%E9%A3%9F%E5%93%81,平成27年2月19日DL.
・【味の素KK】企業情報|株主・投資家の皆様へ|財務・業績ハイライト,http://www.ajinomoto.com/jp/ir/financial_info/financial_summary.html,平成27年2月19日DL.
・味の素冷凍食品(株) - マイナビ2015,http://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp85275/employment.html,平成27年2月19日DL.
・水産タイムス 冷食タイムス,http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=130101,平成27年2月19日DL.
・ニチレイ,http://www.nichirei.co.jp/,平成27年2月19日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.