京都大学大学院工学研究科の就職サマリー
はじめに
あなたの先輩が、どのような業界のどのような企業に就職したかなどをチェックし、自分自身の進路決定やOB・OG訪問の際に役立てていきましょう!
今回ご紹介するのは、京都大学大学院工学研究科。
この学部を卒業した先輩はどのような進路を選んだのでしょうか?
では、早速見ていきましょう!
卒業後の進路
平成26年3月の修士課程修了者710名のうち、598名が就職を、101名が後期博士課程への進学を選択しています。同年の後期博士課程修了者166名のうち、150名が就職を、2名が進学を選択しています。修士課程ではおよそ8割の修了生が、後期博士課程でほぼ全ての修了生が就職を選んでいるようです。
就職先の業界、企業
化学・石油化学 | 住友化学株式会社 富士フイルムホールディングス株式会社 旭化成株式会社 三井化学株式会社など |
---|---|
繊維 | 東レ株式会社 株式会社クラレ 三菱レイヨン株式会社など |
情報通信業 | 日本放送協会 日本テレビホールディングス株式会社 株式会社フジテレビジョン 株式会社毎日放送 讀賣テレビ放送株式会社など |
電気機器 | パナソニック株式会社 キヤノン株式会社 シャープ株式会社 株式会社日立製作所 株式会社村田製作所など |
上に見たように、京都大学大学院工学研究科の卒業生は、専門知識を活かして化学・繊維・電気などの製造業界で働くほか、一見工学部のイメージとは異なるように思われる情報通信業などでも活躍しています。
京都大学大学院工学研究科出身の著名人
最後にこの項目では、京都大学大学院工学研究科出身の著名人を挙げたいと思います。 井林辰憲(衆議院議員) 池田耕一郎(アナウンサー)
・学科・専攻等 - 京都大学 工学部・大学院工学研究科, http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/divisions,2015年02月24日DL.
・進路・就職状況015.pdf,http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ku_profile/documents/2014/015.pdf#page=2,2015年02月24日DL.
・進学・就職状況 - 京都大学工学部 電気電子工学科,http://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/admission/next_stage,2015年02月24日DL.
・進学・就職状況 - Kyoto University, Department of Chemical Engineering,www.ch.t.kyoto-u.ac.jp/ja/admission/next_,2015年02月24日DL.
・京都大学出身有名人―有名人の出身大学ランキング,http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/file_public/stats_5.pdf,2015年02月24日DL.
・京都大学大学院出身有名人―有名人の出身大学ランキング, http://daigakuin-rank.info/00000004.htm,2015年02月24日DL.
・進路・就職状況015.pdf,http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ku_profile/documents/2014/015.pdf#page=2,2015年02月24日DL.
・進学・就職状況 - 京都大学工学部 電気電子工学科,http://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/admission/next_stage,2015年02月24日DL.
・進学・就職状況 - Kyoto University, Department of Chemical Engineering,www.ch.t.kyoto-u.ac.jp/ja/admission/next_,2015年02月24日DL.
・京都大学出身有名人―有名人の出身大学ランキング,http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/file_public/stats_5.pdf,2015年02月24日DL.
・京都大学大学院出身有名人―有名人の出身大学ランキング, http://daigakuin-rank.info/00000004.htm,2015年02月24日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.