みずほ銀行の企業研究
Mizuho Bank, Ltd.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、みずほ銀行への就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成25年3月31日現在)
商号 | 株式会社みずほ銀行 (Mizuho Bank, Ltd.) |
---|---|
発足 | 2013年7月1日 |
代表者 | 林 信秀 |
従業員数 | 26,884人 (平成26年9月30日現在) |
本社 | 東京都千代田区大手町1–5–5(大手町タワー) |
売上高 | 1兆1070.7億円 億円(平成27年3月中間期) |
一人当たり売上高 | 6億492万円(平成25年3月期) |
営業利益 | 5.500億円(平成27年3月期、前年比1%減) |
初任給 | 院卒:初任給月給230,000円 大卒:初任給月給205,000円(平成25年4月1日実績) |
平均年収 | 673万円(平成25年3月31日実績) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
みずほ銀行について深く知るために、まずはみずほ銀行の経営理念を確認しましょう。そこからみずほ銀行が求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
みずほ銀行の企業理念は、以下の通り。
『みずほ銀行は、国内最大級の顧客基盤を有するリーディングバンクとして、『One MI-ZUHO』のもと、これまで培ってきた強みや特長をさらに高め、当 グループ最大の強みであるグループ総合力を最大限に活かし、<みずほ>ならではの取り組みを通じてお客さまの幅広いニーズにお応えしていくとともに、内外 の経済・社会の健全な発展に貢献してまいります。また、金融機関としての社会的使命を全うするよう努力し、金融円滑化につきましても、お客さまへの円滑な 資金供給にこれまで同様努めてまいります。 』
(みずほ銀行「経営からのメッセージ」より引用)
ここから分かるポイントは、幅広いニーズに応える、内外の経済・社会の健全な発展に貢献、金融機関として社会的使命を全うするよう努力、円滑な資金供給に務めるの4点。
銀行の役割は経済や社会に大きな影響を与えます。少し間違えば発展が滞ってしまったり、下手をすれば大混乱に陥る事になりますから慎重さと努力が大切です。スムーズに資金供給をするためには会社や個人だけでは無く、社会全体を冷静に見て判断をする事が出来る能力を持った人材が求められているのかもしれません。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の3点です。
- 相手が何を求めているのかを知る事が出来、柔軟に対応出来る力がある事
- 自分の事だけでは無く周囲の状況を冷静に判断してそのために必要な事が出来る力
- 困った人を助けられるよう努力出来る力
みずほ銀行は、みずほフィナンシャル・グループで三大メガバンクの1つです。競合会社として三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャル・グループがあります。
2015年3月期第3四半期の連結業務純益を見ると、6,608億円です。経常利益では8,080億円となっています。
三菱UFJフィナンシャル・グループでは、連結業務純益は12,183億円で、経常利益は14,843です。
三井住友フィナンシャル・グループでは四半期純利益は68,22億円です。経常利益では11,068億円となっています。
みずほフィナンシャル・グループの経常収益13.3%です。三井住友フィナンシャル・グループは21.2%。三菱UFJフィナンシャル・グループですと、23.6%。三大メガバンクの上位2つと比較すると少し苦戦を強いられているようですが年度計画5.500億円に対すると95%と順調に進捗している事が伺えます。前年同期より660億円の増加となっています。
続いて事業内容を見ていきましょう。
2015年3月期みずほ銀行単体で見て行くと実質業務利益は5,510億円で前年度期比で341の増加です。経常利益では6,327億円となっています。三菱東京UFJ銀行では、27年月期第3四半期で見ると業務純益は7,150億円です。経常利益は8,195億円。三菱UFJ信託銀行では、業務純益は1,322億円。経常利益は1.629億円となっています。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
リーマン・ショックはメガバンクも大きなダメージを与えました。多額の損失を出した事によって運用面では安全策の傾向となり国債を大量に購入しました。国債が価格上昇をした結果、メガバンクの業績は回復しています。平成23年以降になると業績が安定しはじめました。平成25年の決算の時にはみずほ銀行は純利益で過去最高を更新。株高による株式売却の利益が増加した事が要因と見られています。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでみずほ銀行についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。
・みずほ銀行会社概要,http://www.mizuhobank.co.jp/company/info/profile/index.html,27年2月2日DL.
・年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_mizuho_bank.htm,27年2月2日DL.
・就活SWOT,https://swot.jp/shinsotsu/43761/,27年2月2日DL.
・みずほ銀行の面接過去質問リスト24選
,http://unistyleinc.com/techniques/181,27年2月2日DL.
・2014年度中間期決算会社説明会,http://www.mizuho-fg.co.jp/investors/ir/briefing/pdf/20141120_1.pdf,27年2月2日DL.
・みずほ銀行Q&A応募について,http://www.mizuhobank.co.jp/saiyou/career/qa/index.html,27年2月2日】DL.
・三菱UFJフィナンシャル・グループ決算説明資料,http://www.mufg.jp/ir/fs/backnumber/2015mufg/pdf/3q/financial_info1412.pdf,27年2月4日DL.
・株式会社三井住友フィナンシャル・グループ2014年度第3四半期実績の概要,http://www.smfg.co.jp/investor/financial/latest_statement/2015_3/h2612_2_00.pdf】,27年2月4日DL.
・みずほフィナンシャル・グループ2015年3月第四半期決算の概要,http://www.mizuho-fg.co.jp/investors/financial/summary/overview/data1503_3q.html,27年2月4日DL.
・年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_mizuho_bank.htm,27年2月2日DL.
・就活SWOT,https://swot.jp/shinsotsu/43761/,27年2月2日DL.
・みずほ銀行の面接過去質問リスト24選
,http://unistyleinc.com/techniques/181,27年2月2日DL.
・2014年度中間期決算会社説明会,http://www.mizuho-fg.co.jp/investors/ir/briefing/pdf/20141120_1.pdf,27年2月2日DL.
・みずほ銀行Q&A応募について,http://www.mizuhobank.co.jp/saiyou/career/qa/index.html,27年2月2日】DL.
・三菱UFJフィナンシャル・グループ決算説明資料,http://www.mufg.jp/ir/fs/backnumber/2015mufg/pdf/3q/financial_info1412.pdf,27年2月4日DL.
・株式会社三井住友フィナンシャル・グループ2014年度第3四半期実績の概要,http://www.smfg.co.jp/investor/financial/latest_statement/2015_3/h2612_2_00.pdf】,27年2月4日DL.
・みずほフィナンシャル・グループ2015年3月第四半期決算の概要,http://www.mizuho-fg.co.jp/investors/financial/summary/overview/data1503_3q.html,27年2月4日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.