就活生の悩みの種、SPI対策ってできるの?

はじめに
そもそもSPIって何?対策はどうしたらいいの?など、疑問にお答えしていきたいと思います。

SPIって何?
初期選考として、説明会参加前やエントリーシートの提出と同時に受験を義務付ける企業が多く、就活の第一関門として広く知られています。

SPIで、企業は何を見ているの?
知的能力を測るテストは、「言語≒国語」と「非言語≒算数」に分かれています。非言語の方は、中学受験をしたことがある人にはお馴染みの算数、という感じです。知識の量を測るものではなく、読解力・論理力・データを根拠とした判断力などを測るもので、いわゆる“地頭の良さ”を知るために使われます。
超人気企業の場合、エントリーをしてくれた数万人の学生すべてに会ことはできないので、この能力テストの点数で足切りをしていることも多いです。つまり、SPIを突破しないと面接のチャンスすらもらえない、ということ。先輩たちが必死になるのもわかりますね。
一方の性格テストの方は、「じっくり物事を考える方だ」「風通しの良い職場で働きたい」などの設問に対し、「そう思う」「あまり思わない」など、自分の指向性をマークシート形式で入力していきます。
占いなどではなく、統計学を元に作成されているため、信憑性も高いと言われています。“面接を通じて確認すべき項目”というのが、面接官の手元に届くようになっており、面接官はそれに沿った質問を投げかけていきます。私も、面接官を務める時に参考にすることがよくありますが、ポイントが実に的確だと感じることが多いです。
企業サイドは、「うちの会社でパフォーマンスを高く上げる人は、こういうタイプ」という理想形のデータを持っています。指向性が足切りに使われるケースはそんなに多くないように思いますが、各企業の理想形に近い人は当然採りますし、あまりにかけ離れていればNGとなります。

対策ってできるの?
お話してきたように、測っているのが“地頭の良さ”と“指向性”なので、正直、付け焼刃的な対策はあまり意味がないと思います。 地頭の良さ

--
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.