三菱地所レジデンスの企業研究
MITSUBISHI JISHO RESIDENCE Co., Ltd.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、三菱地所レジデンス株式会社への就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成27年3月10日現在)
商号 | 三菱地所レジデンス株式会社 (MITSUBISHI JISHO RESIDENCE CO.,LTD.) |
---|---|
発足 | 1957年6月1日設立 |
代表者 | 代表取締役 取締役社長 小野 真路 |
従業員数 | 1,165名(平成26年3月31日現在) |
本社 | 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル |
売上高 | 10,752億円(平成26年3月期) |
一人当たり売上高 | 922百万円(平成26年3月期) |
営業利益 | 642億円(平成26年3月期) |
初任給 | 学士:200,000円 修士:212,000円(平成28年見込) |
平均年収 | 1,107万円(平成26年3月31日現在) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
三菱地所レジデンス株式会社について深く知るために、まずは三菱地所レジデンス株式会社の経営理念を確認しましょう。そこから三菱地所レジデンス株式会社が求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
三菱地所レジデンス株式会社の企業理念は、以下の通り。
『「暮らしに、いつも新しいよろこびを。」私たちはお客様の声を芯に置き、住まいづくりに真摯に向き合います。喜びと感動を分かち合えるライフデザインを、常にこの街に提供します。新しい価値づくりこそNo.1ブランドの使命と捉え、どこまでも、絶え間なくチャレンジしつづける。それが三菱地所レジデンスです。』
(三菱地所レジデンス株式会社「経営ビジョン」より引用)
ここから分かるポイントは、「お客様の意思」「付加価値の提供」「チャレンジ精神」の3点。
三菱地所レジデンス株式会社は、お客様の意思を尊重することを基本とし、街づくりにおける価値の提供にも意欲的です。喜びや感動といった住まいづくりに欠かせないものを大切にし、常にチャレンジ精神を持ち続け、業務に取組んでいきます。このようなビジョンのもと、お客様の声に経験と知恵を加えたサービスの提供を喜びとし、共に成長し続ける人材を求めています。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の3点です。
- 住まいと自分との関係について思うこと
- 今後の理想的な「街づくり」について
- 物を創造することへの喜びやその経験について
次に、不動産業界における三菱地所レジデンス株式会社と競合会社と比較してみましょう。
三菱地所レジデンス株式会社の競合といえば、三井不動産株式会社が挙げられます。
三菱地所レジデンス株式会社と三井不動産株式会社はどのように違うのでしょうか。
三菱地所レジデンス株式会社の主な事業は、不動産の開発、販売、賃貸借業。丸の内には30棟以上を展開しており、近年ではさらなる再開発事業にも着手しています。平成26年3月における売上高は10,752億円、純利益は645億円と、どちらも前年を上回る業績をあげています。強みとなっているのはブランド力をはじめ「ザ・パークハウス」といった強力な商品によるマンション分譲事業。豊富な経験と実績を活かして業績を伸ばしています。
対して三井不動産は、戸建て分譲、不動産流通事業を行っており、オフィスビルや商業施設で有名です。例えば「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」といったショッピングセンターや、ホテル・リゾート事業など。平成26年3月期における売上高は、15,152億円、純利益は768億円と、こちらも前年を上回り、不動産総合で堂々の首位につけています。強みとなっているのは開発に付加価値を付けた企画力。東京ミッドタウンや赤坂サカスといった大規模複合施設においても、付加価値のある街づくりを実現しています。
>>ログインして三井不動産の記事を見る
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
平成25-26年における不動産業界の売上高は、業界規模で10兆8,599億円、経常利益は1兆3,861億円、売上高純利益率は6.5%増となっています。平成20年までは、三井不動産、三菱地所等の大々的な開発の影響もあり好調でしたが、それ以降は金融危機のあおりを受け減少。平成23年以降は、増税前の駆け込み需要やアベノミクスの影響もあり再度増加に転じ、直近5年間の伸び率は1.1%の増加となっています。また、ネット通販の拡大による物流業界の好影響も受け、賃貸用物流施設の需要も増加。今後も業界をリードする三井不動産や三菱地所を筆頭に、物流施設の拡大による収益が期待できると思われます。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで三菱地所レジデンス株式会社についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていき
・会社概要|三菱地所レジデンス株式会社,http://www.mec-r.com/company/outline.html,2015年3月10日DL.
・経営ビジョン|三菱地所レジデンス株式会社,http://www.mec-r.com/company/attitude.html ,2015年3月10日DL.
・三菱地所レジデンスリクルートサイト,http://www.mec-r.com/recruting_board/recruit/recruit01.html ,2015年3月10日DL.
・三菱地所 年収:1107万円‐年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_mitubishi_tisyo.htm ,2015年3月10日DL.
・三井不動産 年収:1101万円‐年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_mitui_hudousan.htm ,2015年3月10日DL.
・不動産業界の現状、動向、ランキング等‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-hudosan.htm ,2015年3月11日DL.
・経営ビジョン|三菱地所レジデンス株式会社,http://www.mec-r.com/company/attitude.html ,2015年3月10日DL.
・三菱地所レジデンスリクルートサイト,http://www.mec-r.com/recruting_board/recruit/recruit01.html ,2015年3月10日DL.
・三菱地所 年収:1107万円‐年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_mitubishi_tisyo.htm ,2015年3月10日DL.
・三井不動産 年収:1101万円‐年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_mitui_hudousan.htm ,2015年3月10日DL.
・不動産業界の現状、動向、ランキング等‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-hudosan.htm ,2015年3月11日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.