コナミの企業研究
KONAMI CORPORATION
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、コナミへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(2015年5月15日現在)
商号 | コナミ株式会社 (KONAMI CORPORATION) |
---|---|
発足 | 1969年3月21日 |
代表者 | 代表取締役社長 上月 拓也 |
従業員数 | 連結:5,453人 (2014年3月31日現在) |
本社 | 東京都港区赤坂9丁目7番2号 |
売上高 | 155,889 百万円(平成27年第3四半期) |
一人当たり売上高 | 約2860万円 |
営業利益 | 9,734百万円(平成27年第3四半期) |
初任給 | 4年制大学卒223,000円(2015年4月実績) |
平均年収 | 724万937円 |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
コナミについて深く知るために、まずはコナミの経営理念を確認しましょう。そこからコナミが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
コナミの企業理念は、以下の通り。
『「価値ある時間」の創造と提供を通して、常に期待される企業集団を目指します。 』
(コナミホームページ 企業理念より引用)
ここから分かるポイントは、>「価値ある時間」の創造と提供という点。
「コナミグループの企業理念を実現する、役職員の価値基準」を合わせて考えると、 企業理念は更にはっきりします。「価値ある時間」を作り出すために欠かせないことは、変化するお客様のニーズに対応し、誰も体験したことのない夢と感動の提供のため、日々チャレンジを積み重ねるということです。そして、常に「価値ある時間」を提供するためには、お客様を第一に考え、お客様の満足度を最大化することが必要な条件となってきます。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の三点です。
- 創造力と革新力
- チャレンジ精神
- 他人の立場で考えることができる点
次に、ゲーム業界におけるコナミと競合会社と比較してみましょう。
コナミの競合といえば、スクウェア・エニックスが挙げられます。
コナミとスクウェア・エニックスはどのように違うのでしょうか。
ゲーム業界の市場シェアを見てみるとコナミ(デジタルエンタテイメント事業)は3.5%、対してスクウェア・エニックス・ホールディングスは5.2%となっています。
総資産額を比較すると、コナミは335,324百万円、スクウェア・エニックス・ホールディングスは229,014百万円で、コナミの方が会社の規模が大きいと言えます。
売上高を見ると、スクウェア・エニックス・ホールディングスの第3四半期 (平成27年3月期)連結累計期間では、75,456百万円(前年同期比33.4%増)、コナミの売上高は、67,943 百万円 となっています。コナミのデジタルエンタテイメント事業では、モバイルゲームが堅調に推移し、収益に貢献しているものの前年同期比5.1%減となりました。営業利益は9,734百万円と売上高は減少していますが、営業費用を縮少し増益となっています。当期純利益はコナミ11,716百万円、スクウェア・エニックス・ホールディングス10,916百万円となっています。
決算短信にあるように、モバイルゲームにおいてグループが展開するモバイルコンテンツ全体の登録者数が着実に伸長していることがコナミの強みであると言えます。スマートフォンやタブレット端末が世界的に普及していく中で、制作費用も安いソーシャルゲームへの取り組みを強化していくことが今後の収益につながっていくことと予想されます。
>>ログインしてスクウェア・エニックス・ホールディングスの記事を見る
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
拡大するモバイルゲーム市場。この数年、ソーシャルゲーム事業で収益を稼ぐ企業が増大しましたが、これからの見通しは暗いとも言われています。その理由は、国内のゲーム人口がこれ以上伸びないこと、又海外に進出して新たな市場を開発している大手企業もなかなか成果が挙がっていないことなどからです。
拡大するモバイルゲーム市場の一方で、家庭用ゲーム機は、プレイステーション2やWii以降の普及台数は伸びておらず、市場規模も縮小してきています。日本では、北米や欧州に比べると、最新の家庭用ゲーム機が普及していないことから、ゲームをヒットさせて収益を得ることが段々難しくなってきている予測されています。このため、以前のようなハードを販売、普及させ、ソフトで収益を上げるという方法は難しくなってきています。しかしながら、コストがそれ程かからないモバイルゲーム市場なら利益が増えると考えても、なかなか上にあがれない状況があります。
ハードがなくなった現在、今後は新しい形のコンテンツやサービスが生まれるチャンスとも見られています。この過渡期をどう乗り越えるか、この時期に何を生み出すのかが、今ゲーム業界では問われているといえます。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでコナミについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選考
・コナミ,http://www.konami.co.jp/index.html,2015年5月11日DL.
・ゲーム業界のランキング、現状を研究-業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-game.htm,2015年5月11日DL.
・コナミ,http://www.konami.co.jp,2015年5月11日DL.
・決算短信~コナミ,http://www.konami.co.jp/ja/ir/ir-data/statements.html,2015年5月11日DL.
・IR情報|スクウェア・エニックス・ホールディングス,http://www.hd.square-enix.com/jpn/ir,2015年5月11日DL.
・内定者のES「コナミ」 エントリーシートと志望動機,http://career.keipro.net/japan/konami,2015年5月11日DL.
・コナミの年収と生涯賃金【年収ガイド】,http://www.nenshuu.net/corporation/contents/corporations.php?security_code=9766,2015年5月15日DL.
・もう1200万円の価値がない!? 「年収半減」ゲーム業界管理職の現実 (1-4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ),http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150506/ecd1505061716002-n1.htm,2015年5月15日DL.
・KADOKAWA・DWANGO 浜村弘一ファミ通グループ代表による講演“ゲーム産業の現状と展望<2015年春季>”が開催 コミュニティを育てる主役は“ユーザー” - ファミ通.com,http://www.famitsu.com/news/201504/13076475.html,2015年5月15日DL.
・ゲーム業界のランキング、現状を研究-業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-game.htm,2015年5月11日DL.
・コナミ,http://www.konami.co.jp,2015年5月11日DL.
・決算短信~コナミ,http://www.konami.co.jp/ja/ir/ir-data/statements.html,2015年5月11日DL.
・IR情報|スクウェア・エニックス・ホールディングス,http://www.hd.square-enix.com/jpn/ir,2015年5月11日DL.
・内定者のES「コナミ」 エントリーシートと志望動機,http://career.keipro.net/japan/konami,2015年5月11日DL.
・コナミの年収と生涯賃金【年収ガイド】,http://www.nenshuu.net/corporation/contents/corporations.php?security_code=9766,2015年5月15日DL.
・もう1200万円の価値がない!? 「年収半減」ゲーム業界管理職の現実 (1-4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ),http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150506/ecd1505061716002-n1.htm,2015年5月15日DL.
・KADOKAWA・DWANGO 浜村弘一ファミ通グループ代表による講演“ゲーム産業の現状と展望<2015年春季>”が開催 コミュニティを育てる主役は“ユーザー” - ファミ通.com,http://www.famitsu.com/news/201504/13076475.html,2015年5月15日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.