【インターン体験記】あいおいニッセイ同和損害保険(2016卒)
はじめに
- 男性
- 大阪大学文学部
- 文系
- メーカー業界
このインターンシップでは、単なる座学に留まらず、営業支社長の部下として、代理店営業に同行させていただくなど、業務内容を疑似体験しました。
損害保険会社の「営業」とはどういったことを行うのかについて学ぶことができました。
この記事では、あいおいニッセイ同和損害保険(営業編)のインターンシップについて、以下の項目から体験記をお伝えします。
- 概要
- 内容
- 選考プロセス
- ここだけの話
概要
部門 | 営業編 |
---|---|
日数 | 5日間 |
参加人数 | 1タームあたり30人 |
参加学生層 | 関関同立がボリューム層。産近甲龍や、旧帝もチラホラ参加していた。 |
内容
【1日目】
1グループ4名前後でグループワーク。内定者が1グループに1~2名メンターとして付き、アドバイスをいただけました。初日はグループ内のアイスブレイクに時間が割かれると同時に、業界知識や業務内容についての座学がありました。
【2-4日目】
ビジネスマナー等を全体で学んだ後、各関西地方の支社に学生が配属されました。
学生専用の名刺まで用意してくださり、社会人としての自分の姿を疑似体験できました。
配属後は、支社長をはじめとする社員の方々と代理店営業に同行させていただきました。
1日に3~4社の代理店を訪問し、時にはインターン生に意見を求められる場面もありましたが、 基本的には打ち合わせの現場を傍で見学することが中心でした。
座学ではわからないビジネスの生の現場を体感でき、自分が働く際のイメージを鮮明になりました。
【5日目】
これまでのインターンで学んだことを、各グループで総括しました。
その後グループ単位で集大成として新規事業立案を行い、プレゼン内容の評価付けがされ、上位チームには表彰もありました。
5日目終了後は、懇親会と称した飲み会が行われ、人事の方々や他の学生と近い距離で交流をすることができました。
選考プロセス
あいおいニッセイ同和損害保険(営業編)のインターンシップにおける選考プロセスは、以下の通り。 エントリーシート GD 個人面接 さらに
・2015年度卒 インターンシップ注目企業ランキング - みんなのインターンシップ,http://www.nikki.ne.jp/event/20140525/,2015年7月9日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.