10年後の自分を考える時に大切にしたい"どのように働くか"の視点
はじめに
まだ仕事の経験がない中でそのようなことを考えるのは難しい面もありますが、就活生だからこそ得られる情報や考えるきっかけもたくさんあります。
今回は、就職活動をきっかけに将来について考える際に意識しておきたい考え方についてご紹介します。
「どこで働くか」だけでなく「どのように働くか」を考える
もちろん、就職活動のきっかけとして「○○という企業や業界に興味がある」という入り方は間違いではありません。しかし、その中身である「どのように働くか」を考えておかなければ、内定獲得はもちろん難しい上、仮に内定を獲得しても入社前と入社後のギャップを感じてしまうケースも少なくありません。
その環境に身を置くことで、どんな未来が待っていそうか?それは自分にとってどのような影響がありそうか? 説明会やOB・OG訪問などから得た情報を踏まえてまずは自分自身で考えてみることからはじめましょう。
・自分はどのような環境で働きたいのか?
(例)
時間をかけて物事を成し遂げる仕事がしたい。コツコツと仕事を続けたい。
変化に富んだ環境で新しい仕事にどんどんチャレンジして行きたい。
・それはなぜか?
・そうした環境に身を置くことで、5年後、10年後の自分はどのような仕事をすることになりそうか?
・仕事の経験を積んで、どんな社会人になりたいか?
など、自分なりに未来を想定することが大切です。もしも考えてみてわからないことや、もっと知りたいことがあれば選考段階で質問をしても良いですし、家族、先輩、大学のキャリアセンターの方など、社会人経験のある方に相談することもできます。
社会や会社の変化があった時、自分はどうする?
・誰もが知っている大企業がリストラを行うようになった
・5年前に大流行したあのサービスはもう過去の物になってしまった
・急速な企業のグローバル化により海外社員が増えている
などの事柄は、既に日常的に起こっています。ずっと何もせず企業が安定し続けることはないという現実と、その上で何歳までに昇進する・会社の中で、○○を行うというような、会社軸でのキャリアプランが成立しにくくなっているということを、個人としても意識しておくべきなのです。
上記のような状況下では、「どこで働くか」だけを漠然と考えてしまうと何か変化が起こった時に、非常に苦しい局面に立たされる可能性が高いとも言えます。
だからこそ、若いうちにどのような環境で仕事をしてスキルやマインドを高めていこうかといった「どのように働くか」のポイントを考えていくことは、非常に重要となります。
就活生だからこそ得られるチャンスや出会いを見つけよう
では、具体的にどのようにして考えたら良いのだろう?と悩む人もいるかもしれませんが、幸い就活生は「どのように働くか」を考えるためのヒ
--
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2024 en-japan inc. All Rights Reserved.