【就活体験記】早期に始めることこそ就活成功のカギ②(2016卒)

はじめに
- 男性
- 横浜国立大学経済学部
- 文系
- コンサルティング業界
>>ログインして【就活体験記】早期に始めることこそ就活成功のカギ①(2016卒)を見る
この記事では、大学3年秋から冬にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列に振り返ります。

大学3年生の10月
本選考はメーカー・コンサルティング業界を中心に受け、秋インターンは某外資系コンサルティングファームのものに参加しました。
第一志望群の企業数社と、抑えになり得る企業2社を受けていたのですが、少ない企業に絞ったことは後で振り返っても効率的でした。
一社一社の企業に徹底的に準備をして臨み、そこでの反省点を次の選考に活かす。そのサイクルを続ければ、受ける企業数は他者と比較して少なくても、十分な経験を得られます。自分のキャパシティを考慮した上で企業数を選ぶことが大事であると強く思います。

大学3年生の11月
その合間を縫ってESやWebテストに取り組み、「自分と向き合う」時間がとても多かったように感じます。
この頃にもなると「働く」ということ、業界や企業といったことへの理解がかなり深まり、サマーインターンを受けていた頃に比べ、考え方もESに書く内容も大きく変わってきました。
そのため自己分析をもう一度行い、考えていることをきちんと整理し直しました。
このような振り返りは適宜定期的に行うことによって、悩みを抱えたまま選考を受け面接で失敗…といったことを無くすことができました。

大学3年生の12月
一番忙しかった月です。日々選考に追われていました。それでもまだ内定は貰えてなかったので、不安は最高潮でした。 インターン直結の選考で

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.