【就活体験記】大手志望からベンチャー志望へ①(2016卒)
はじめに
- 男性
- 慶應義塾大学経済学部
- 文系
- IT業界
母親に早く就職活動を始めた方が良いと言われていた私が初めて就職活動を行ったのは、大学2年生の夏でした。
右も左も分からないまま複数社のインターンシップに応募し、唯一選考に合格した大手損害保険会社のインターンシップに参加しました。
このときは「慶応にいるし、大手企業に就職するんだろうな。」と思っていました。
しかし大学3年生の夏に就職活動を再開したときにベンチャー企業という選択肢があることを知り、非常に興味をもちました。
大学2、3年生の夏に複数社のインターンシップに参加しましたが、ある程度事業が完成された大手企業に魅力を感じなかった私にとってそれはとても魅力的でした。
大学3年生の冬は一度思考を整理したかったため就職活動をしませんでしたが、3月に再開した後はベンチャー企業に絞っていました。
この記事では、大学3年春から秋にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列で振り返ります。
大学3年生の5月
先輩にお勧めしていただいた就活支援を行っているサービスを利用しつつ、グループディスカッションと面接の練習をしていました。
この時期に自己分析とグループディスカッションに関しては自信を持つことができました。
大学3年生の6月
アルバイトと合唱を頑張りたかった私は、就職活動を効率良く終わらせたいと思っていたため、片っ端から応募するというやり方はせずに先輩からのアドバイスをもとに気になる企業を絞り込んでいきました。
その中でベンチャー企業のことを知り興味を持ちましたが、もともと何となく大手企業に行くと考えていた私にとって、必ず安定しているとは言えないベンチャー企業にすぐに切り替えることは出来ませんでした。
大学3年生の7月
この時期は選考が本格化してきましたが、同時に大学のテストや塾講師のアルバイトで夏期講習、そして合唱の定期演奏会など、他のことも同時に
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.