【就活体験記】本当に働きたいと思える会社に①(2016卒)

はじめに
- 女性
- 筑波大学芸術専門学群
- 文系
- ファッション業界
自分の性格に合うのはどんな職種、業界、会社なのか常に考え、探し続けることができた充実した活動期間でした。
採用選考を受けた企業、合格を貰えた企業で自分が働く姿を思い浮かべると、それぞれの会社で様々な働き方があってどれも魅力的でしたが、もちろん最後に自分が選べるのは一社だけです。
この一年の間に、働くことはほとんど生きることと同じだと感じ、ならばその時間をできるだけ楽しみたいと思い、入社する会社を決めました。
この記事では、大学3年春から秋にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列で振り返ります。

大学3年生の5月
既に就職活動を終えていた先輩から話を聞き、身近にいる働く大人と話をしながら、働くことについて真剣に考えていました。
世の中には自分が知らない仕事、働き方、生き方がとてつもなくたくさんあって、まずはそれを知るために色々な人とじっくり話してみたいと思いました。
また、まずは色々な仕事を知りたい思い、夏休みにはインターンシップに参加しようと考えていました。
しかし、東京へのアクセスの悪さと交通費を考慮し、選考を行うようなインターンシップに申し込むつもりはありませんでした。

大学3年生の6月
この時に気付いたのは、企業について調べようとするとついつい自分の興味ある分野に関わる業界、最初から名前を知っているような企業ばかりに偏って目を向けてしまうということです。
知らない企業や仕事について理解を深めたいと思っていましたし、広く見る必要のある時期だということも再三聞いていたので、その点は気を付けながら調べるようにしました。
インターンの情報については、選考のあるものを除くと1日だけのものや会社説明会に近いようなものが多いと気付きましたが、多くの会社、業界に触れられると思い、自分にはちょうど良く感じました。

大学3年生の7月
6月からずっと会社については調べ続けていましたが、さらに採用サイトにある自己分析ツールなどを活用して、自分に合う職種や業界について考え

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.