【就活体験記】インターンを最大限活用した就活②(2016卒)

はじめに
- 男性
- 大阪大学文学部
- 文系
- 製造業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】インターンを最大限活用した就活①(2016卒)を見る
この記事では、大学3年秋から冬にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列に振り返ります。

大学3年生の10月
自分がどのような時にやりがいを感じるか、チームの中での働き方はどういったものかということを1冊のノートにまとめました。
その際は、自分一人でやるのではなく、同じインターンのメンバーと飲み会を行ったりして集まり、お互いに忌憚の無い意見を交わしました。自分史を作るよりもよっぽど自己分析に役立ったと思います。

大学3年生の11月
夏の段階で、自分は形のある商品を扱いたいと考えていたため、敬遠していたメーカーにチャレンジしようと考えました。
同時並行で、夏のインターンで関心を抱いたインフラ企業のOB・OG訪問を3名行いました。社会人の方と、1:1でお話することで、「働く」とは何か、自分はなにがしたいのかを第三者の目を通して気付くことができました。

大学3年生の12月
夏に参加したインフラ企業のインターンの4日程目が12月初めに行われました。 OB・OG訪問を行ったことが功を奏し、プログラムでも活躍することが

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.