鬼怒川ゴム工業の企業研究
Kinugawa Rubber Industrial co., ltd.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、鬼怒川ゴム工業への就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成27年8月11日現在)
商号 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 (Kinugawa Rubber Industrial co., ltd.) |
---|---|
発足 | 昭和14年10月1日 |
代表者 | 関山 定男 |
従業員数 | 連結4,134名 単独298名(平成27年3月31日現在) |
本社 | 千葉県千葉市稲毛区長沼町330番地 |
売上高 | 連結761億円 単独340億円(平成27年3月期) |
一人当たり売上高 | 約1,800万円(平成27年3月期) |
営業利益 | 連結69億円(平成27年3月期) |
初任給 | 大卒197,000円 院卒214,000円(平成26年4月実績) |
平均年収 | 614万円(平成26年3月31日実績) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
鬼怒川ゴム工業について深く知るために、まずは鬼怒川ゴム工業の経営理念を確認しましょう。そこから鬼怒川ゴム工業が求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
鬼怒川ゴム工業の企業理念は、以下の通り。
『1.私達はお客様を創造します
2.私達は社会に貢献します
3.私達は人間性を尊重します』
(鬼怒川ゴム工業「経営理念」より引用)
ここから分かるポイントは、「お客様第一」「信頼」「技術力」の3点。
鬼怒川ゴム工業は、お客さまの満足を追求することで社会貢献を目指しています。最も重要と考えるのは、お客様から信頼される商品を創ること。いかなるニーズにも応えうる技術力と製品づくりに努めているため、「世界をまたにかけるガッツあふれるタフで信頼ある人」を求めています。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の4点です。
- 自ら目標を立て努力し、諦めずに達成したこと、そこから得たもの
- 困難に直面した時の対処方法、挫折の克服方法、それらの経験
- 信頼を得るために必要だと思うこと、努力していること
- チームで成し遂げたこと、その中での自分の役割、リーダーの経験
次に、自動車部品業界における鬼怒川ゴム工業と競合会社と比較してみましょう。
鬼怒川ゴム工業の競合といえば、フコクが挙げられます。
鬼怒川ゴム工業とフコクはどのように違うのでしょうか。
鬼怒川ゴム工業は、自動車用・建機用ゴムや合成樹脂部品の開発・製造・販売を行う会社。メインとするのは自動車用ゴム部品であり、シール部品やブレーキ部品、ホース部品や防振部品、さらにはフロアマットに至るまで開発・製造・販売しています。日本をはじめ米州、中国、アジア、欧州などを拠点とし、常に目指しているのは「お客様の満足する商品をつくる」こと。強みは創業75年の歴史から培ったノウハウと高分子技術であり、高品質かつ高性能である製品は「KINUGAWA」ブランドとして、国内外から高く評価されています。平成27年3月期連結売上高は761億円、経常利益は74億円となっています。
対するフコクは、自動車用ゴム製品の開発・製造・販売を行う会社。ワイパーやシール製品のほか、自動車の振動・騒音を軽減するための防振製品なども扱っています。中でも強みとするのはワイパーブレードラバーであり、この生産量では世界首位。年間生産数はおよそ2億と、圧倒的なシェアを獲得しています。その他製品においても高分子化学を中心に高いシェアを誇っており、近年では市場拡大の可能性が大きい画期的な動力「超音波モータ」など新たな分野にも着手。平成27年3月期連結売上高は700億円、経常利益は41億円となっています。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
平成25~26年における自動車部品業界の売上髙は25兆9,565億円、経常利益は1兆7,894億円となっています。過去の推移は、平成17年から19年まで世界的な自動車需要の影響を受け増加傾向にありました。ですが翌20年には世界同時不況により減少に転じ、21年にはさらに大幅な減少を記録します。その後は徐々に業績を回復し、近年では北米や欧州、東南アジアでの需要が高まるとともに増加傾向に。過去5年間の伸び率をプラス4.9%としています。
自動車部品業界は自動車業界に直接影響を受けることから、今後の明暗を握るのも自動車業界。大手自動車メーカーの傘下企業が多いだけに、自動車メーカーの業績に期待がかかっています。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまで鬼怒川ゴム工業についての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。
・鬼怒川ゴム工業株式会社:会社概要,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/company/outline/index.html,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業株式会社:財務ハイライト,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/investor/financial/index.html ,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業株式会社:採用情報,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/recruit/index.html ,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業(株)【東証一部上場】‐マイナビ2016,http://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp626/outline.html ,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業(株)【東証一部上場】‐マイナビ2016,http://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp626/employment.html,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業 年収:614万円‐年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_kinugawa.htm,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業株式会社:ごあいさつ,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/company/greeting/,2015年8月11日DL.
・株式会社フコク|会社紹介,http://www.fukoku-rubber.co.jp/outline/index.html ,2015年8月12日DL.
・株式会社フコク|財務ハイライト,http://www.fukoku-rubber.co.jp/ir/highlight.html ,2015年8月12日DL.
・自動車部品業界の動向・ランキング等を研究‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-car-buhin.htm,2015年8月12日DL.
・鬼怒川ゴム工業株式会社:財務ハイライト,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/investor/financial/index.html ,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業株式会社:採用情報,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/recruit/index.html ,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業(株)【東証一部上場】‐マイナビ2016,http://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp626/outline.html ,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業(株)【東証一部上場】‐マイナビ2016,http://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp626/employment.html,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業 年収:614万円‐年収ラボ,http://nensyu-labo.com/kigyou_kinugawa.htm,2015年8月11日DL.
・鬼怒川ゴム工業株式会社:ごあいさつ,http://www.kinugawa-rubber.co.jp/company/greeting/,2015年8月11日DL.
・株式会社フコク|会社紹介,http://www.fukoku-rubber.co.jp/outline/index.html ,2015年8月12日DL.
・株式会社フコク|財務ハイライト,http://www.fukoku-rubber.co.jp/ir/highlight.html ,2015年8月12日DL.
・自動車部品業界の動向・ランキング等を研究‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-car-buhin.htm,2015年8月12日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.