【就活体験記】忙しい人のための就活①(2016卒)
はじめに
- 男性
- 文系
- 不動産業界
体育会の部活に所属し、生活のために複数のアルバイトもこなしていた私は、一般的な就活生と比べて就職活動に割ける時間が少なかったと思います。
就職活動が本格化する4年生の3月以降もこの状況が続くと判断した為、その時期には効率良く活動ができるよう、3年生のうちから業界の目処はつけていました。
実際に就職活動を終えた今となっては、想像以上に説明会やイベントの数が多く、「忙しい人」が不利になってしまうのではないかと実感した次第です。
ただでさえ採用人数が少なく「狭き門」とされている不動産デベロッパーに魅力を感じ、途中で選択肢を絞ったことを後悔することもありましたが、熱意が届いたのか無事内定を頂くことができました。
この記事では、大学3年春から秋にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列で振り返ります。
大学3年生の5月
このときは漠然と「何か大きな仕事をしたい」と考え、エネルギー業界に興味がありました。
大学3年生の6月
しかし、その間アルバイトができず、稼ぎ時であるオフシーズンを無下にすることへの葛藤もあったため、「有給」インターンに絞り、広告会社と不動産会社の2社にエントリーをしました。
大学3年生の7月
アルバイト感覚で、「ついでに就活も始められればいいや」くらいのモチベーションだった私は、インターンの選考の準備は何一つしませんでした
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.