【就活体験記】憧れの総合商社と自分にマッチしたコンサルティング業界の狭間で②(2016卒)
はじめに
- 男性
- 上智大学外国語学部
- 文系
- 外資系コンサルティング業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】憧れの総合商社と自分にマッチしたコンサルティング業界の狭間で①(2016卒)を見る
この記事では、大学3年秋から冬にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列に振り返ります。
大学3年生の10月
大手人材企業や大手教育企業など「人の育成」に携わる会社の1dayインターンは、「面接を突破するために何が必要なのかは分からないが、とりあえず何にでも慣れてスキルを磨くヒントを得たい」と考えていた私にはうってつけでした。
ここで出会った人材コンサルタントの方のプレゼンテーションやコミュニケーションなどビジネススキルの高さに衝撃を受け、また、参加したセミナーで初めて体験したロジカルシンキングが単純に面白かったことから、コンサルティング業界を視野に入れ始めました。
大学3年生の11月
そのため、冬はどこか商社の長期インターンに参加したいと思い、総合商社と大手専門商社の選考準備を始め、大学のキャリアセンターの方にESを見てもらいながら推敲を重ねました。 まだ11月でしたが、すでに平日は1dayインターンや学内セミナーで埋め尽くされていました。
大学3年生の12月
例の如く1dayインターンやセミナー、学内セミナー(業界理解向け、能力開発向け両方)に参加。ウィンターインターンのES提出やWEBテスト、通過後
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.