【就活体験記】新スケジュールに翻弄される理系大学院生の就活②(2016卒)
はじめに
- 男性
- 電気通信大学大学院情報理工学研究科
- 理系
- 機械系メーカー
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】新スケジュールに翻弄される理系大学院生の就活①(2016卒)を見る
この記事では、修士1年秋から冬にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列に振り返ります。
修士1年生の10月
だらだらと授業の課題をこなしているだけでは研究が全く進まないため、「選択と集中」を心がけていました。
大学院生は授業の負担をなるべく減らし、可能な限り研究に時間を割く方が賢明だと思います。
就職活動に関しては、学内で開催される就職説明会にとりあえず参加していました。
モチベーションを維持するという点では参加して良かったと思います。
あとは、自己分析を始めて、自分が社会人として何を優先したいかをぼんやりと考えていました。
修士1年生の11月
就職活動関連では、友人に誘われてIT企業の説明会に参加しました。
これまでまったく興味を持っていなかった業界のことを知り、自分の興味の幅を広げることができた点が良かったと思います。
さらに、この時期に研究室のOB会が開催されたので、お酒の力を借りながら(笑)、社会人の先輩からざっくばらんに様々な話を聞いていました。研究室の縦のつながりは意外と強力だと思います。
修士1年生の12月
研究室のイベントで、自動車部品会社の見学に行きました。 自分が興味を持っていた業界だったので、製造現場や開発現場を見学することができ
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.