【就活体験記】民間就活の経験を生かし官僚へ②(2016卒)
はじめに
- 男性
- 慶應義塾大学経済学部
- 文系
- 官公庁業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】民間就活の経験を生かし官僚へ①(2016卒)を見る
この記事では、大学3年秋から冬にかけて、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として時系列に振り返ります。
大学3年生の10月
3年の春から始めると、就職活動は非常に長いものになるのである程度休憩は必要かと思います。学業に打ち込む期間、部活やサークル活動に打ち込む期間など、就職活動だけにならないようにした方が、人間的に「厚み」ができると思います。
大学3年生の11月
12月は大学もありますが、インターンシップを入れてくる企業もありましたので、上手くバランスをとって参加できればよいかと思います。自分はほとんど大学に行かない学生だったので、授業とインターンがかぶってしまうことを心配する必要はありませんでした。
大学3年生の12月
情報調査会社でのインターンは夏に参加した個人&グループワーク系のインターンとは違い、実際のオフィスの中で職場体験ができ、サマーインター
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.