【就活体験記】ありのままの自分で③(2016卒)
はじめに
- 女性
- 関西外国語大学外国語学部
- 文系
- IT業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】ありのままの自分で①(2016卒)を見る
>>ログインして【就活体験記】ありのままの自分で②(2016卒)を見る
この記事では、大学3年生の春から内定まで、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として、時系列で振り返ります。
大学3年生の3月
多くの企業をみる必要性は感じましたが、こんな多くの人がいる中でまともに話もできないし、ここで提供して頂ける情報は正直 HP等でもわかることばかりでしたから。
そこからは、HPを手当たり次第見て、いいなと思ったところの単独説明会行きました。
そして、サイトをフル活用しました。
自己PRや自分の写真をWEB上にあげ、それを見て気に入ってくださった企業からオファーがくるというサイトを主に活用しました。
その自己 PRは、話を盛らずありのままの自分を書いて気に入ってくれる企業があればいいなという気持ちでした。
大学4年生の4月
この時から私は、大手にあまり興味がなく、ベンチャー志向で考えていました。
若いうちから大きな仕事をこなしていきたかったからです。
となると私が活用していたオファーのサイトがベンチャー志向だったので、こちらを中心に活動しました。
オファー頂いた中でも興味ある会社を選び、その説明会に参加して選考を受け続けていきました。
私は、 SPIやテストセンター対策というものは全くしていませんでした。
面接の練習も、誰かに頼んでするということはしませんでした。
ただ、自分の過去を振り返って、話のネタになりそうなことをノートにまとめていました。
また、鏡に向かって練習していました。
私は営業を志望していたので、顔の表情や声のトーンも気にしていまいた。
自分は体育会系で元気を売りにしていたので、髪の毛もばっさりショートヘアにして、見た目から伝わるようにも工夫しました。
大学4年生の5月
この頃になると、グループ面接やグループワークというものがありました。 タイプも違えば、何もかも違うということでしたが私は私らしくをモ
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.