【就活体験記】軸を決めて悔いの残らない就活を!③(2016卒)

はじめに
- 女性
- 筑波大学フロンティア医科学学部
- 理系
- 医療機器業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】軸を決めて悔いの残らない就活を!①(2016卒)を見る
>>ログインして【就活体験記】軸を決めて悔いの残らない就活を!②(2016卒)を見る
この記事では、大学3年生の春から内定まで、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として、時系列で振り返ります。

大学3年生の3月
その葛藤の中、私が出した結論は自分が興味を持った企業は全てエントリーする、でした。その結果、応募者の中で自分を特徴付け、差別化する事が可能になり、興味を持ってくれた企業さんが少なからずいました。しかしながら、やはり企業のニーズに合ってない場合もあり、エントリーシートで落とされてしまうこともありました。色々な業界に手を出した結果、自分が本当にやりたいと思う業界をいくつか絞る事が出来ました。

大学4年生の4月
また、スケジュールの管理が大変になってきたので、googleのスケジュールアプリを利用しTASKごとに色分けでスケジュール管理を行いました。特にリスケジュールが簡単に行う事が出来たので急に予定の入るor無くなる事が多い就活時期にはいいのではないかと思います。

大学4年生の5月
そんな中、内定を頂いたある企業の人事の方とご飯に行く機会を設けて下さり、真剣に人生相談にのって頂きました。その話の中で、自分が人生選択の中で「人との繋がり」を大切にしていたことを思い出しました。そのお話をさせて頂き、私はその企業の内定を受容することを決めました。

おわりに
正直、私は自分のやりたいことなのか、自分に合った職業なのか、分かりません。しかしながら、この会社に入りたいと思った気持ちは本物ですし、この会社に入ったからこそは何かを成し遂げるんだという想いを強く持っています。
正直就活は大変です。でも、やらなければ一生学ぶことが出来ない気付きや学びがあると思います。
どうかこの一度しかない激動の一年を大切に、そして、悔いの残らないように頑張ってください。

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2023 en-japan inc. All Rights Reserved.