会社説明会に遅刻するとき・キャンセルするときのマナー

はじめに
できる限り早いタイミングで、正しい連絡手段で用件を伝えましょう。

【説明会当日】キャンセルや遅刻の連絡が必要な場合
連絡手段は必ず電話で行いましょう。当日の連絡は、メールだとすぐに確認をして頂けず、結果的に無断遅刻や無断欠席という状態になってしまう可能性があります。
連絡をする際には
・ 大学名と氏名を述べる
・ 結論を述べる(遅刻or欠席の旨、理由を正直に伝える)
・ 申し訳ないという気持ちをしっかりと伝える
・ 焦らずに丁寧に話す
このようなポイントに気をつけましょう。
また、説明会当日は会場の準備や受付など多くの仕事があるため、直前だと連絡が繋がらない場合があります。連絡の必要がある場合にはできる限り早く連絡するという鉄則を守りましょう。

【説明会前日まで】キャンセルの必要がある場合
・ メールの件名を必ず入れる
・ 宛先を文頭に記載する
・ キャンセルの旨とその理由を明確に伝える
・ 自分の署名を入れる
といった基本的なマナーを守ってメールをお送りしましょう。また、メールでの連絡は下記のような記載方法で関係に連絡する事を心掛けましょう。
《例文》
タイトル:●月●日説明会キャンセルのお願い(●●大学 ●●●●)
●●●●株式会社
人事部 ●●様
お世話になっております。
●●大学の●●と申します。
●月●日の御社説明会への参加を予定しておりましたが、●●の都合により急遽参加ができなくなってしまいました。つきましては大変恐れ入りますが、キャンセルをさせて頂きたくご連絡をいたしました。
ご多忙中、お手数をおかけし大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
●●大学 ●●学部
●●●●(名前)
●●●@●●.●●(メールアドレス)
●●●-●●●●-●●●● (電話番号)
人事部 ●●様
お世話になっております。
●●大学の●●と申します。
●月●日の御社説明会への参加を予定しておりましたが、●●の都合により急遽参加ができなくなってしまいました。つきましては大変恐れ入りますが、キャンセルをさせて頂きたくご連絡をいたしました。
ご多忙中、お手数をおかけし大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
●●大学 ●●学部
●●●●(名前)
●●●@●●.●●(メールアドレス)
●●●-●●●●-●●●● (電話番号)

遅刻やキャンセルにより、説明会に参加できなくなるリスクも理解しよう
前述の通り、遅刻やキャンセルは事前連絡を行う事が重要です。一方で正しく連絡をしたとしても一切の遅刻を認めない場合や、キャンセル後再度

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.