【インターン研究/体験記】NTTドコモ(2016卒)
はじめに
NTTドコモはモバイル通信事業業界のTOP3に入る有名企業ですが、近年コンテンツ産業や 料理、医療分野などとモバイル技術を掛け合わせて新たな価値を生み出すことに力を 入れてきています。
この記事では、NTTドコモ(異種格闘技コース)のインターンシップについて、以下の項目から体験記をお伝えします。
- 概要
- 内容
- 選考プロセス
- 参加学生の声
概要
部門 | 異種格闘技コース |
---|---|
日数 | 2日間 |
参加人数 | 1タームあたり36人 |
参加学生層 | 東大、早大、慶大が多いですが、関西から来ている人も多くいました。文理はほぼ半分ずつで、学部はバラバラでした。 |
内容
【1日目】
まずは全員自己紹介をします(小ネタを持ってきてと言われます)。
それから午前中はマーケティングの基本やドコモのビジネスモデルや強み、開発中の技術に関しての講義を受けます。
そのあとに班でディスカッションを開始します。1つの班に対して社員1名が担当者としてついてくださるので、分からないことはどんどん質問することが出来ます。
一応夕方に解散になりますが、班担当社員がお帰りになった後にも少しは残って話し合うことが 出来ます。
【2日目】
発表に向けて朝からディスカッションを詰めます。
発表はパワーポイントを使うのでその準備も同時並行で進めます。
午後は社員の方の前で発表です。発表の仕方はパワーポイントを使えば他は何をしても大丈夫で(例えば劇をやったりホワイトボードに書きながらやったりしてもいい)、各班趣向を凝らした発表をしていました。発表が全て終わると社員の方々が話し合って優勝チームが決まります。
優勝チームには景品が贈呈されます。
その後、各班担当社員の方から総評をいただきます。そして最後に自分以外の人の良かった点と悪かった点をそれぞれ書き出し、班の中で発表して終わりです。
選考プロセス
NTTドコモ(異種格闘技コース)のインターンシップにおける選考プロセスは、以下の通り。 書類選考 面接またはグループディスカッション さ
・2015年度卒 インターンシップ注目企業ランキング - みんなのインターンシップ, http://www.nikki.ne.jp/event/20140525/,2015年9月16日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.