【就活体験記】私らしく働ける場所を探して③(2016卒)

はじめに
- 女性
- 筑波大学大学大学院 生命環境科学研究科
- 理系
- コンサルティング業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】私らしく働ける場所を探して①(2016卒)を見る
>>ログインして【就活体験記】私らしく働ける場所を探して②(2016卒)を見る
この記事では、大学院1年生の春から内定まで、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として、時系列で振り返ります。

大学院1年生の3月
早いところは一次選考も始まったので、この時期が一番移動することも多く拘束時間が長かったです。
選考では、私自身の人柄を感じてもらいたかったので、原稿を作って覚えたり必要以上の敬語を使うことは避け、普段の生活で目上の人とお話しするのと同じように話しました。

大学院2年生の4月
ESは友人と相談し合ったりして客観的な意見をもらうようにしました。Irootsの担当者の方とも面談し、定期的に自分の考えを整理するようにしました。
この時期は自分がやりたいことや目指すべき業界がよくわからなくなってしまって、焦ることもありましたが、自分の考えを人に話したり、SNSに投稿してみるなど、何らかの形でアウトプットすることで自分の考えが格段にまとまりやすくなりました。

大学院2年生の5月
同じ専攻の同期から希望者を募り、LINEのグループを作って就活での失敗談や面接での質問を共有しました。当時周囲に私と同じ業界を目指している

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.