【就活体験記】出遅れても焦らずに③(2016卒)
はじめに
- 男性
- 法政大学法学部
- 文系
- 商社業界
前回までの記事はこちら:
>>ログインして【就活体験記】出遅れても焦らずに①(2016卒)を見る
>>ログインして【就活体験記】出遅れても焦らずに②(2016卒)を見る
この記事では、大学3年生の春から内定まで、一体どのようなことをしていたかを、一つの事例として、時系列で振り返ります。
大学4年生の3月
しかしながら、有名・優良企業の殆どは、解禁と同時に会社説明会の予約が埋まってしまう為、志望度が高い順にプレエントリーや説明会を予約する順番も決めておいた方が良かったかなとも思いました。この頃から、自己分析やエントリーする企業を絞り始めていた人も多く、もっと早めに就職活動の準備をしておけばよかったという声をよく聞きました。
大学4年生の4月
また、同時に面接でより鮮明に状況を伝えられる様、文字に起こすだけでなく声に出して言いたいことが本当に伝わっているのか、友人や先輩、社会人の方を前で発表していました。その場でフィードバックを頂けるので、こうした経験は、後にエントリーシートを作成する際にも非常に役立ったと感じています。
大学4年生の5月
多くの学生が内定を頂いている中で、私はマイペースに就活を続けていました。普段受講している大学の講義と講義の合間に、大学の就職課で面接
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.