【インターン研究/体験記】リクルートホールディングス (2016卒)
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
はじめに
株式会社リクルートホールディングスは、出版およびインターネットにおける広告や人材紹介などの情報サービスを手掛ける企業です。
その中でもリクルートホールディングスは、2012年から持株会社としてリクルートグループの経営面の役割を担っています。社員全員が参加できる新事業コンペを早くから導入し、若手社員でも自由に事業を起こすことができる社風が特徴です。
この記事では、リクルートホールディングス(ホールディングス部門)のインターンシップについて、以下の項目から研究/体験記をお伝えします。
- 概要
- 内容
- 選考プロセス
- 参加学生の声
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
概要
部門 | ホールディングス部門 |
---|---|
日数 | 6週間 |
参加人数 | 1タームあたり60 人 |
参加学生層 | 東大、早稲田、京大、慶應など |
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
内容
【進み方】
各事業部(住まい、MTL、ライフスタイル、ジョブス、リクルートマーケティングパートナーズなど)に派遣されます。そこでそれぞれのテーマに沿って、企画から開発を3人1組のメンバーで行います。各配属部門の社員の方と、最低週に2度MTGを行います。その中で、いつまでに何をどこまでやり、どのように開発していくのかを、社員の方と話しながら決めていきます。その間の他のイベントとしては、500startupメンタリング(実際に投資家が来て、自分のチームの案を英語でプレゼン)や、2日間の開発合宿、中間発表と最終発表が行われます。
【課題】
インターン生は、各カンパニーに配属されて、そのカンパニーに沿ったテーマが与えられる。そのテーマに沿って、企画から実際に動くアプリケーションを作成します。
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
選考プロセス
リクルートホールディングス(ホールディングス部門)のインターンシップにおける選考プロセスは、以下の通り。 エントリーシート 面接(2
![iroots(アイルーツ)は、あなたの意思をカタチにするファーストキャリア支援サービスです](/research/assets/images/common/iroots_search_pc.png)
・Wikipedia,https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88,2016年10月15日DL.
・外資就活ドットコム、就活体験記, http://gaishishukatsu.com/selection_reports/2614 ,2016年10月15日DL.
・【調査報告】「参加して良かった!」先輩達オススメのインターンシップランキング | 就職活動とインターンシップのJobweb(ジョブウェブ),http://www.jobweb.jp/post/a-21125,2016年10月15日DL.
・外資就活ドットコム、就活体験記, http://gaishishukatsu.com/selection_reports/2614 ,2016年10月15日DL.
・【調査報告】「参加して良かった!」先輩達オススメのインターンシップランキング | 就職活動とインターンシップのJobweb(ジョブウェブ),http://www.jobweb.jp/post/a-21125,2016年10月15日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.