テス・エンジニアリングの企業研究
TESS Engineering Co., Ltd.
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、テス・エンジニアリングへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
会社概要(平成27年11月15日現在)
商号 | テス・エンジニアリング株式会社 (TESS Engineering Co., Ltd.) |
---|---|
発足 | 1979年5月 |
代表者 | 石脇 秀夫 |
従業員数 | 185名(平成27年4月現在) |
本社 | 大阪市淀川区西中島6丁目1番1号 新大阪プライムタワー17階 |
売上高 | 418億円(平成26年6月期) |
一人当たり売上高 | 約2.2億円(平成26年6月期) |
営業利益 | 不明 |
初任給 | 基本給:18万4,800円~20万2,600円(平成27年度実績) |
平均年収 | 不明 |
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
テス・エンジニアリングについて深く知るために、まずはテス・エンジニアリングの経営理念を確認しましょう。そこからテス・エンジニアリングが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
テス・エンジニアリングの企業理念は、以下の通り。
『顧客重視・顧客満足』
(テス・エンジニアリング「企業理念」より引用)
ここから分かるポイントは、「優れたフォロー体制」「コミュニケーション重視」の2点。
テス・エンジニアリングは、各種環境・省エネ対策システム1,000件以上の実績に基づく技術と経験豊富な社員によるフォロー体制にて、顧客の課題解決に取組んでいます。目指すのは、顧客とのコミュニケーション重視のサービス提供。エンジニアリング力と提案力で期待に応えることで、社会の持続的発展に貢献していきます。求める人物像は、主体性・実行力・課題発見力がある人。自ら考え行動し、課題に対して積極的に取り組める人を必要としています。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の3点です。
- 学生時代、自ら目標を立て実行し達成したこと、そこから得たこと
- 困難や挫折の経験、その克服方法
- チームで行った取組み、その中での役割、リーダーの経験
次に、コンサルティング業界におけるテス・エンジニアリングと競合会社と比較してみましょう。
テス・エンジニアリングの競合といえば、西部電気工業が挙げられます。
テス・エンジニアリングと西部電気工業はどのように違うのでしょうか。
テス・エンジニアリングは、省エネ対策・環境対策・コストダウン対策専門のエンジニアリング会社。手掛けるのは、太陽光発電システムの設計・施工・遠隔監視や、使用する燃料をクリーンエネルギーに転換する燃料転換、さらに再生資源燃料使用のボイラシステムや電力の小売り事業など、あらゆる省エネ・環境システムの提案を行っています。その実績は、太陽光発電システムでは450件超、燃料を二次的に有効活用するコージェネレーションシステムでは950件超の納入実績を誇るほど(平成27年7月末現在)。ファイナンス面および顧客満足を最優先し、近年では電力の小売り事業においても注目を浴びています。平成26年6月期売上高は418億円となっています。
対して福岡市に本社を置く西部電気工業は、平成26年3月期売上高を503億円とする総合エンジニアリング企業。情報通信エンジニアリング事業やICTソリューション事業、土木・情報インフラ設備事業や環境プラント事業などを手掛けています。さらに、建設設備や太陽光発電事業も展開しており、強みはこれら多彩な分野における技術力。九州地方にて情報通信網発展のため培った技術力が、多様な顧客のニーズを満たすことに活かされています。近年では太陽光発電事業や環境プラント事業等も積極的に展開しており、太陽光発電においては平成9年からいち早く取り組み、一般住宅をはじめ企業や公共施設まで豊富な施工実績を誇るほど。今後はこれら省エネ関連も主力事業とすることを目指しています。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
平成25~26年のコンサルティング業界売上高は3,782億円、経常利益は434億円、売上高純利益率は+5.7%となっています(対象企業41社合計)。過去の推移は平成17年から20年まで増加傾向にあり、平成20年から21年は減少に転じます。これは国内経済の不況を受け、企業が経費削減指向を強めた結果。業界への予算が削減されたことで、前年を下回る企業が増加することとなりました。
その後平成21年から25年にかけ再び増加に転じており、これは平成24年の経済政策および金融政策を機に国内景気が回復基調となった結果。さらに平成25年には企業のグローバル化に伴う案件が増加し、業界全体が増加傾向となっています。今後の業界に求められるのは国内における市場規模の拡大であり、世界的に活用度が低い日本において、いかに企業へ活用を推進するかが課題とされています。
![](/research/assets/images/list_base@2x.png)
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでテス・エンジニアリングについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきまし
![iroots(アイルーツ)は、あなたの意思をカタチにするファーストキャリア支援サービスです](/research/assets/images/common/iroots_search_pc.png)
・会社概要|企業情報|テス・エンジニアリング株式会社,https://www.tess-eng.co.jp/company/profile.html,2015年11月15日DL.
・企業理念|企業情報|テス・エンジニアリング株式会社,https://www.tess-eng.co.jp/company/philosophy.html ,2015年11月15日DL.
・テス・エンジニアリング株式会社:企業情報―朝日学情ナビ2016【あさがくナビ】|就職活動応援サイト,https://www.gakujo.ne.jp/2016/company/cmp_baseinfo.aspx?p1=14438 ,2015年11月15日DL.
・テス・エンジニアリング株式会社:採用情報―朝日学情ナビ2016【あさがくナビ】|就職活動応援サイト,https://www.gakujo.ne.jp/2016/company/cmp_employ.aspx?p1=14438 ,2015年11月15日DL.
・事業内容|テス・エンジニアリング株式会社,https://www.tess-eng.co.jp/service/,2015年11月16日DL.
・西部電気工業株式会社|リクナビ2017|学生のための就活準備・就職情報サイト,https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r492400015/ ,2015年11月16日DL.
・コンサルティング業界の現状、動向、ランキングなど‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-keiei.html ,2015年11月16日DL.
・企業理念|企業情報|テス・エンジニアリング株式会社,https://www.tess-eng.co.jp/company/philosophy.html ,2015年11月15日DL.
・テス・エンジニアリング株式会社:企業情報―朝日学情ナビ2016【あさがくナビ】|就職活動応援サイト,https://www.gakujo.ne.jp/2016/company/cmp_baseinfo.aspx?p1=14438 ,2015年11月15日DL.
・テス・エンジニアリング株式会社:採用情報―朝日学情ナビ2016【あさがくナビ】|就職活動応援サイト,https://www.gakujo.ne.jp/2016/company/cmp_employ.aspx?p1=14438 ,2015年11月15日DL.
・事業内容|テス・エンジニアリング株式会社,https://www.tess-eng.co.jp/service/,2015年11月16日DL.
・西部電気工業株式会社|リクナビ2017|学生のための就活準備・就職情報サイト,https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r492400015/ ,2015年11月16日DL.
・コンサルティング業界の現状、動向、ランキングなど‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-keiei.html ,2015年11月16日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.