面接で趣味や特技を聞かれた時の答え方

はじめに
こうしたポイントもなんとなく聞いているわけではなく、面接官としては意図を持ってあなたに質問しています。
今回はその意図と、回答する際に押さえておきたいポイントを理解して、面接本番に備えましょう。

なぜ、面接官は趣味や特技を問うのか?
・ 他の回答からは垣間見ることのできない、あなたの素の部分を知りたいと思っている。
・ あなたが何かに没頭した経験を聞くことで、仕事に対してどのように向き合ってくれそうかを判断したい。
このような意図を持って、質問をされるケースが多いでしょう。
この質問を通じて、自分の印象はどのように受け止められるか、そして企業はどのようなタイプの人を採用したいと考えているかといった点を想定していないと、本来の意図に沿ったアピールのチャンスを無駄にしてしまいます。
決して特別な趣味・特技である必要はありませんが、回答の伝え方は重要となることは念頭に置いておきましょう。

趣味・特技を答える際におさえたいポイント
(1)なぜその趣味に没頭したのか、その特技を得たのかを具体的に伝える。
面接官としては趣味、特技系の質問では何かに没頭したり、体得するまでのプロセスや、そこにあるあなたの考え方に関心があると言えます。なので「趣味・特技は○○です。」と単純に答えて終わることは避けましょう。
例えば、あなたの趣味が一人旅だとしたらこんな風に回答できるでしょう。
「趣味は一人旅です。学生時代に国内外問わず15箇所に旅に出ました。知らない世界や価値観にとても興味があるので、自由のきく学生時代にたくさん出かけようと決めています。旅では必ず地元のひとに街のことを教えてもらったり、ゲストハウスに泊まって新しい友人るなど、出会いを大切にしています。」
このように答えた方があなたの行動力や積極性などが伝わります。また、どのようなあなたの特徴を伝えたいかを意図的に考えて、適宜例に挙げる趣味・特技の内容を変えるのも手です。
(2)相手に質問をしてもらいやすいポイントを意識的に盛り込む
気をつけたいポイントの2つめは、質問をしてもらいやすいポイントを意識的に盛り込むことです。
例えばさきほどの一人旅の例であれば、どのくらいの場所に出かけたのかという数字、心掛けている内容を伝えることでより具体的な質問を貰いやすくしています。
・ 今まで行った場所で一番面白かったのはどこですか?その理由は?
・ 今まで出会った中で一番印象深かったひとは?その理由は?
・ 旅をはじめたきっかけは?
・ 経験を通じて学んだことや、これから活かせそうなことは?
このように、話に広がりを持たせることが可能になります。会話が続くような回答をまずは心掛けましょう。
(3)何も知らない相手にわかって貰いやすいよう言葉を選んだり、数字を盛り込むといった工夫をする。
趣味や特技の話は、時に専門的であったり、同じ趣味や特技を持つ人でなければわかりにくい内容になりがちです。しかし、この類いの質問ではあなたの素の部分や仕事へも没頭できるポテンシャル知りたいと思われているので、それが伝わるように話をわかりやすくする必要があります。
・ 専門用語を噛み砕き、誰でもわかる言葉で話す。
・ 具体的な数字などを盛り込み、理解しやすくする。
・ 例え話を盛り込み、イメージを湧きやすくする。
伝える上で必要に応じてこのような工夫を行い、相手に伝わる内容を目指しましょう。

さいごに
いかがでしたか? 趣味・特技を問われる質問であっても、面接官の意図を理解してあなたのアピールとして回答することが重要です。是非あなた

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.