【インターン研究/体験記】ソニー(マーケティング)(2016卒)

はじめに
ソニーは、大手電子機器メーカー・電機メーカーの1つです。AV機器分野においては、世界最大手の存在であり、特に音響・映像機器や放送機材では、世界屈指のブランド力を持っています。エレクトロニクスをはじめ、エンターテインメント、金融、流通等多分野の企業を包括するソニーグループの中核企業です。日本の大手総合電機メーカー8社(日立製作所、パナソニック、東芝、三菱電機、ソニー、シャープ、NEC、富士通)の中では、2014年3月現在、売上高は8社中2位です。
この記事では、ソニー(マーケティング)のインターンシップについて、以下の項目から研究/体験記をお伝えします。
- 概要
- 内容
- 選考プロセス
- 参加学生の声

概要
部門 | マーケティング |
---|---|
日数 | 1日間 |
参加人数 | 60名 |
参加学生層 | 国際基督教大学・早稲田・慶応・横浜国立大学・東大・同志社 |

内容
【1日目】
チームは6人で10チームと予め決められており、チームによってどのソニー製品を選ぶか、どの地域を選ぶかは自由でした。地域は全部で5〜6個、ドバイとタイ、メキシコがあったことは覚えています。事前にソニー製品と各地域に関する資料が与えられるため、必然的にそこから選ぶことになります。ソニー製品のバリエーションと価格が書かれた資料、各地域の人口とトレンドが書かれた内容のものですが、回収されたので、詳細な内容は覚えていません。
午前中はマーケティングに携わる方のプレゼン(職務経歴や仕事のやりがい)と、ラウンドテーブルでした。2名の社員の方に、各25分間質問できます。
午後はプレゼン資料作成の時間にあてられますが、進め方やプレゼン方法は全て自由です。
5チームずつ、2部屋に分かれて、5分間でプレゼンします。発表は全員で行わなくても構わないものですが、私たちは全員が喋るようにしました。
プレゼン終了後に現場社員から質問がありましたが、その内容は容赦無いもので(「収益性無いよね?」といったような厳しいもの)、チームの誰も答えることができませんでした。
各部屋の優秀チームが全体の前でプレゼンを行い、最優秀チームを決めます。審査員は現場社員3人ほどで、優勝賞品はソニーのスピーカーでした。

選考プロセス
ソニー(マーケティング)のインターンシップにおける選考プロセスは、以下の通り。 エントリーシート さらに以下では、各プロセスについ

・外資就活ドットコム、選考体験記, http://gaishishukatsu.com/selection_reports/3493 ,2016年1月31日DL.
・外資就活ドットコム、ソニー, http://gaishishukatsu.com/company/166,2016年1月31日DL.
・Wikipedia、ソニー, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC ,2016年1月31日DL.
・2015年度卒 インターンシップ注目企業ランキング - みんなのインターンシップ,http://www.nikki.ne.jp/event/20140525/,2016年1月31日DL.
・外資就活ドットコム、ソニー, http://gaishishukatsu.com/company/166,2016年1月31日DL.
・Wikipedia、ソニー, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC ,2016年1月31日DL.
・2015年度卒 インターンシップ注目企業ランキング - みんなのインターンシップ,http://www.nikki.ne.jp/event/20140525/,2016年1月31日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.