【インターン研究/体験記】三井住友信託銀行(オープン)(2016卒)
はじめに
三井住友信託銀行は財閥系の信託会社として成長し、様々な事業展開を通して日本の産業の発展に貢献してきました。2011年、中央三井トラスト・グループと経営統合し、三井住友トラスト・ホールディングスに加わりました。それにより国内唯一のメガ信託となったものの、それでもメガバンクとの差は歴然であり、今後の経営戦略をどう動かしていくかがカギになるでしょう。他のメガバンク幹部からも「結局は三井住友FGに合流せざるを得なくなる」という見方があるなど、今後の動きにも注目が集まっています。
この記事では、三井住友信託銀行(オープン)のインターンシップについて、以下の項目から研究/体験記をお伝えします。
- 概要
- 内容
- 選考プロセス
- 参加学生の声
概要
部門 | オープン |
---|---|
日数 | 2日間 |
参加人数 | 1ターム50人程度 |
参加学生層 | 国立大、早慶、MARCH |
内容
【1日目】
8人1グループで4日間過ごします。グループは企業によって自動的に決められています。毎日、午前中は人事部の社員による信託銀行の講義を受け、午後は学生同士で、午前の講義を活かしたグループワークを行います。グループワークは120分ほどであり、最後に一人が発表を行う、という流れで進みます。初日は、三井住友信託銀行の概略、リテール業務についての講義を受けた後、午後にグループワークをします。
【2日目】
ホールセール業務についての講義を受けたあと、午後にグループワーク+社員によるキャリア指導を受けます。
【3日目】
3日目:不動産業務についての講義を受けたあと、午後にグループワークを進めます。昼食会もあり、仕事のことだけでなくプライベートとの両立のことや、内々定者の方からは本選考の際のアドバイスや、学生時代のことなども深くまで聞かせてくれます
【4日目】
4日目:為替業務についての講義を受けたあと、午後にグループワークをします。内容は、5日目に当たる11月某日の円相場を予想するというものです。その後、本社のディーリングルームの見学、及び懇親会が開かれます。 【5日目】
三井住友信託銀行の魅力の再解説と、4日目に予想した為替の結果の振り返りをします。
選考プロセス
三井住友信託銀行(オープン)のインターンシップにおける選考プロセスは、以下の通り。 エントリーシート グループディスカッション さ
・外資就活ドットコム、選考体験記, http://gaishishukatsu.com/selection_reports/1126,2016年1月31日DL.
・外資就活ドットコム、選考体験記, http://gaishishukatsu.com/selection_reports/1342 ,2016年1月31日DL.
・外資就活ドットコム、三井住友信託銀行, http://gaishishukatsu.com/company/215 ,2016年1月31日DL.
・Wikipedia、三井住友信託銀行, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%BF%A1%E8%A8%97%E9%8A%80%E8%A1%8C ,2016年1月31日DL.
・2015年度卒 インターンシップ注目企業ランキング - みんなのインターンシップ,http://www.nikki.ne.jp/event/20140525/,2016年1月31日DL.
・外資就活ドットコム、選考体験記, http://gaishishukatsu.com/selection_reports/1342 ,2016年1月31日DL.
・外資就活ドットコム、三井住友信託銀行, http://gaishishukatsu.com/company/215 ,2016年1月31日DL.
・Wikipedia、三井住友信託銀行, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%BF%A1%E8%A8%97%E9%8A%80%E8%A1%8C ,2016年1月31日DL.
・2015年度卒 インターンシップ注目企業ランキング - みんなのインターンシップ,http://www.nikki.ne.jp/event/20140525/,2016年1月31日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.