なんつねの企業研究
NANTSUNE Co., Ltd.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、なんつねへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成28年2月25日現在)
商号 | 株式会社なんつね (NANTSUNE Co., Ltd.) |
---|---|
発足 | 創業 昭和4年 法人設立 昭和29年5月10日 |
代表者 | 代表取締役社長 南 常之 |
従業員数 | 158名(平成26年12月現在) |
本社 | 大阪府藤井寺市大井4丁目17番41号 |
売上高 | 42億5,700万円(平成26年3月期) |
一人当たり売上高 | 2,694万円(平成26年3月期) |
営業利益 | 情報は不明です |
初任給 | 大卒 204,000円(平成26年4月実績) |
平均年収 | 転職サイトによると、30代後半の男性正社員でセールスエンジニア職の場合、450万円となっています。(平成25年実績) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
なんつねについて深く知るために、まずはなんつねの経営理念を確認しましょう。そこからなんつねが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
なんつねの企業理念は、以下の通り。
『顧客ニーズに合致したオンリーワン製品・サービスを提供することによって、人々の生活レベル向上に寄与する。』
(なんつね 経営理念ページより引用)
ここから分かるポイントは、「顧客主義」「技術力」「社会貢献」の3点。
なんつねの社員として、顧客のために、常に満足いただける製品を提供し続けるために主体性を持って努めること。
仕事の仲間と協調し、切磋琢磨しながら共に成長して、会社の目標達成に貢献する。
会社が発展することで、日本はもちろん、世界の人々の食生活を豊かで楽しいものとすることに寄与する。なんつねは、このような志を持った人物を求めています。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の4点です。
- チームとしてどのような目標をどのようにたてたか
- 目標達成のために個人としてどのような役割を果たしたか
- 目標達成の過程で経験した失敗や挫折から学んだこと
- 以上の体験で得たことを、仕事の上でどのように活かしたいか
次に、食品加工機械業界におけるなんつねと競合会社と比較してみましょう。
なんつねの競合といえば、日本キャリア工業が挙げられます。
なんつねと日本キャリア工業はどのように違うのでしょうか。
なんつねは、食肉スライサーを核とした機械の企画開発から製造・販売まで行う食品加工機械メーカーで、創業90余年の歴史を誇っています。日本はもちろん、アジアでも初めて食肉スライサーを製造したパイオニアとして知られており、長年に渡り業界トップシェアとして君臨。大手スーパーマーケット、百貨店、ホテル、レストラン、外食チェーン等に知名度が高く、多くの取引先を抱えています。
そんな同社が掲げる目標は、世界の食文化に貢献したい、ということ。特に同社が進出しているアジアの市場で、日本とアジア各国の架け橋として、互いの食文化を伝える取り組みも行っています。
対する日本キャリア工業は、国内外の食品加工工場で使用される食品加工機械の開発から設計、製造、販売までを営んでいます。創業45余年と業界内では後発で、同社の製品も従来のものと比較して高額にも関わらずトップクラスのシェアを誇る同社。開発に9年の歳月をかけたという「ベンディングスライサーAtoZ」にも代表される同社の技術力が高い評価につながっているようです。
近年は、日本最大級の食品工業展FOOMA JAPAN(国際食品工業展)にも積極的に参加しており、日本はもとより世界各国の市場開拓を精力的に行っています。
次に、なんつねと日本キャリア工業の財務状況を見てみましょう。
平成26年3月期における売上高は、なんつねが42億5,700万円であるのに対し、日本キャリア工業は16億900万円と、なんつねが大きく上回っており、同社の圧倒的な強さが伺えます。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
成長著しいインドにおける食品加工機械業界は、所得の増加、女性労働者の進出、ライフスタイ ルの変化等に加えて、勢いのある加工食品業界や飲料品の需要を受け、安定した成長が期待されています。さらに食品加工施設の増加も伴って成長傾向は今後も続くと見られています。
一方、インドの食品加工機械業界における技術力は先進国にまだ劣る面もあり、同国にとって、ドイツ、イタリア、オランダ、デンマーク、アメリカ、日本、オース トラリア等は、主要な食品機械輸出国。近年は、世界の大手食品加工機械メーカーがインドで製造する等、インドの食品加工業者のニーズに応えた機械製造が進んでいるとか。
さらにインド政府も食品加工機械業への支援を促し、機械業界の技術革新を行っています。その技術力は未だ世界的レベルに到達する域にはないものの、現地加工メーカーの志向に応えた技術が誕生しているそうです。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでなんつねについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選
・株式会社なんつね:企業概要,http://www.nantsune.co.jp/guidance/company_summary.htm,平成28年2月25日DL.
・株式会社なんつね:経営理念,http://www.nantsune.co.jp/guidance/management_idea.htm,平成28年2月25日DL.
・株式会社なんつね:採用情報,http://www.nantsune.co.jp/employment/saiyojyoho.htm,平成28年2月25日DL.
・(株)なんつね - マイナビ2016,https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp72709/outline.html,平成28年2月25日DL.
・(株)なんつね - マイナビ2016,https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp72709/employment.html,平成28年2月25日DL.
・株式会社なんつねの評判・口コミ・評価の一覧 | キャリコネ,http://careerconnection.jp/review/114147-kutikomiList.html,平成28年2月25日DL.
・株式会社日本キャリア工業|リクナビ2017|学生のための就活準備・就職情報サイト,https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r945581086/,平成28年2月25日DL.
・report.pdf,https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000670/report.pdf,平成28年2月25日DL.
・株式会社なんつね:経営理念,http://www.nantsune.co.jp/guidance/management_idea.htm,平成28年2月25日DL.
・株式会社なんつね:採用情報,http://www.nantsune.co.jp/employment/saiyojyoho.htm,平成28年2月25日DL.
・(株)なんつね - マイナビ2016,https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp72709/outline.html,平成28年2月25日DL.
・(株)なんつね - マイナビ2016,https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp72709/employment.html,平成28年2月25日DL.
・株式会社なんつねの評判・口コミ・評価の一覧 | キャリコネ,http://careerconnection.jp/review/114147-kutikomiList.html,平成28年2月25日DL.
・株式会社日本キャリア工業|リクナビ2017|学生のための就活準備・就職情報サイト,https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r945581086/,平成28年2月25日DL.
・report.pdf,https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000670/report.pdf,平成28年2月25日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.