17卒生 春休み中にやっておくべき就活はどの程度?

はじめに

説明会実施の1回目のピークは3月中!できる限り多くの説明会へ参加しよう
この機会を逃してしまうと、選考の第一陣にのれないケースも少なくありません。気になる企業にはいち早くプレエントリー・エントリーを行い、説明会や選考の機会にどんどん参加すべきです。
また昨年よりもさらに就活期間が短期化していることもあり、五月雨式に選考もスタートをしているのが現状です。昨年は経団連加盟企業が選考スタートする8月時点の内定率は既に約65%あったという調査結果もあります。今年経団連加盟企業の選考がスタートする6月のタイミングではそこまではいかずとも、一定数の内定は出ている状況が想定されます。
6月までたった3ヶ月。はやくから場数をふみ、レベルアップできた就活生に軍配が上がるのは間違いありません。

面接やグループディスカッションは、できる限りはやく1回は実践を積もう!
今年の就活のスケジュール感覚では、企業も選考を待ったなしで進めますし、3月以前にそれを理解して準備をしてきた学生にとってはそのスピード感に十分のって就活を進められる状況となっています。場合によっては4月に入るくらいのタイミングで内定も出始める可能性があります。

授業期間スタート前にできる限りの準備を行っておこう!
就活がはじまって忙しくはなるものの、それでも春休みはまとまった時間のとれるチャンスです。4年生の前期ともなれば、もうそれほど授業を履修

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.