インテルの企業研究
Intel Corporation

はじめに
この記事を読んでいる方の中には、インテルへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。

会社概要(平成28年4月10日現在)
商号 | インテル株式会社 (Intel Corporation) |
---|---|
発足 | 1997年 |
代表者 | 江田 麻季子 |
従業員数 | 451名(平成27年12月現在) |
本社 | 東京都千代田区丸の内 3-1-1 国際ビル |
売上高 | 554億USドル(平成27年通期・グローバル) |
一人当たり売上高 | 約5億5,400万USドル(平成27年通期) |
営業利益 | 140億USドル(平成27年通期) |
初任給 | 420万8,400円(平成26年4月実績・年俸制) |
平均年収 | 不明 |

「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
インテルについて深く知るために、まずはインテルの経営理念を確認しましょう。そこからインテルが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
インテルの企業理念は、以下の通り。
『If it is smart and connected, it is best with Intel.』
(もしそれがスマートで結びつけられるものなら、インテルと一緒なのがベストだ。)
(Intel 2014 Corporate Responsibility Reportより引用)
ここから分かるポイントは、「あらゆるシーンを便利にするソリューションをインテルが持っている可能性がある」という企業の特徴と、「そしてそれを活かすためにどう働くか」という視点の2点。
現にインテルの製品は多くのターゲットに対し普及しています。個人であればパソコンに内蔵されるセキュリティーやワイヤレスのシステム、ビジネスシーンでは産業別にさまざまなソリューションを提供できます。また、近年ICT業界では見逃すことのできないビッグデータ分析、クラウドコンピューティングなどに関連したサービス・製品を提供。主軸である半導体事業を軸にまさに「結びつけられる」ものなら、ありとあらゆる分野において自社の価値を発揮している会社と言えます。
こうした背景も踏まえて企業理念の意図の理解を深めるとともに、自らのアピールポイントを考える必要があるでしょう。
以上のことから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の3点です。
- 新しいアイデアを出し、カタチにした経験とその成果
- 何か課題に直面して、それを分析し解決した経験
- 自分の考える社会の問題点と、インテルに入社したらどのようにビジネスとして取り組みたいかというアイデアと熱意
次に、半導体業界におけるインテルと競合会社と比較してみましょう。
インテルの競合といえば、アドバンスト・マイクロ・デバイセズが挙げられます。
今回は、インテルとアドバンスト・マイクロ・デバイセズを比較してみましょう。
まず、インテルの半導体製品は主にパソコン用のCPU(コンピュータの制御や演算や情報転送をつかさどる中央処理装置)です。その分野においては、実に8割もの世界シェアを占めており、圧倒的な存在です。一方で需要が拡大しているスマホ向けの半導体については遅れをとっており、その分野やへの注力とさらにその先に待ち受けているであろう「ウェアラブル機器」に関連する需要拡大に対しては非常に前のめりに取り組もうという姿勢を見せています。
一方のアドバンスト・マイクロ・デバイセズはCPUとGPU(画像処理)の種類の半導体を1チップ化したAPUを開発した唯一のメーカーで、近年ゲーム用半導体のシェアを伸ばしています。この技術は、インテルも注力しようとしているウェアラブル機器を含むIoT(Internet of Things)すなわち、パソコンやその周辺機器以外のさまざまなものがインターネットとコネクトすることが普及していくなかで、このAPUの強みを発揮出来るシーンを増やしたいと考えています。
以上のように、現在の主力製品やその力を活用している顧客の製品は異なりますが、業界そのものの変化であるウェアラブル機器、IoTという新しい流れに対しての対応はどちらも重要課題として捉えています。今後はそれぞれの製品をどのように活用し、新しいソリューションを生み出すのかそれぞれの動向をつぶさにチェックする必要がありそうです。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
ここ数年はパソコン向けの半導体からスマートフォン向けの半導体需要に大きくシフトしているため業界内では再編、統合、経営破綻など企業間の激しい変化が見られています。それに加えて競合比較のなかでも触れたIoT分野の拡大も予想され、引き続きこの変化は続くものと考えられます。
市場のニーズの変化に加えて、過去10年間はリーマンショックなどの影響を受けて需要が激減するなど、景気に左右されやすいことも改めて認識されています。現在は需要も回復基調ではあるものの、ICT機器だけでなく、自動車や産業機器など幅広い業界が顧客となりうる半導体産業だからこそのリスクがあることは改めて押さえておきたいところです。

「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでインテルについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選

・会社概要 インテル,http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/company-overview/profile.html
,2016年4月10日DL.
・インテル(株)— マイナビ2017,https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp80290/employment.html ,2016年4月10日DL.
・インテル コーポレーション、2015 年第 4 四半期および通年決算を発表。年間の売上高は 554 億ドル、純利益は 114 億ドル。2015 年第 4 四半期の売上高は四半期として過去最高の 149 億ドル, https://newsroom.intel.co.jp/news-releases/インテル-コーポレーション、2015-年第-4-四半期および/ ,2016年4月10日DL.
・2014 Corporate Responsibility Report,http://csrreportbuilder.intel.com/2014PDFfiles/332440-001US_CSR_ExecSummary.pdf ,2016年4月10日DL.
・世界半導体3強の主戦場はファンドリーへ インテルの新CEOはインテル・カルチャーを変えられるか? JBPress ,http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37707,2016年4月10日DL.
・スマホ出遅れの王者インテルがトップ交代で打ち出す三つの新戦略 ダイヤモンドオンライン,http://diamond.jp/articles/-/44043 ,2016年4月10日DL.
・”PC負け組”あのAMDが苦境を脱却?グローバル事業統括リサ・スー副社長が語る新戦略 東洋経済オンライン,http://toyokeizai.net/articles/-/35496 ,2016年4月10日DL.
・半導体業界の現状・動向・ランキング・シェアを研究-業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-handou.htm , 2016年4月10日DL.
・【インテル選考レポートVol.3】世界を代表する企業の社長とランチミーティングを行なう最終選考の実体!,https://www.shukatsu-note.com/category/interviewing/post-1272/ ,2016年4月10日DL.
・インテルの面接/試験/選考情報【転職懐疑】,http://jobtalk.jp/company/33070/exams ,2016年4月10日DL.
・インテル(株)— マイナビ2017,https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp80290/employment.html ,2016年4月10日DL.
・インテル コーポレーション、2015 年第 4 四半期および通年決算を発表。年間の売上高は 554 億ドル、純利益は 114 億ドル。2015 年第 4 四半期の売上高は四半期として過去最高の 149 億ドル, https://newsroom.intel.co.jp/news-releases/インテル-コーポレーション、2015-年第-4-四半期および/ ,2016年4月10日DL.
・2014 Corporate Responsibility Report,http://csrreportbuilder.intel.com/2014PDFfiles/332440-001US_CSR_ExecSummary.pdf ,2016年4月10日DL.
・世界半導体3強の主戦場はファンドリーへ インテルの新CEOはインテル・カルチャーを変えられるか? JBPress ,http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37707,2016年4月10日DL.
・スマホ出遅れの王者インテルがトップ交代で打ち出す三つの新戦略 ダイヤモンドオンライン,http://diamond.jp/articles/-/44043 ,2016年4月10日DL.
・”PC負け組”あのAMDが苦境を脱却?グローバル事業統括リサ・スー副社長が語る新戦略 東洋経済オンライン,http://toyokeizai.net/articles/-/35496 ,2016年4月10日DL.
・半導体業界の現状・動向・ランキング・シェアを研究-業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-handou.htm , 2016年4月10日DL.
・【インテル選考レポートVol.3】世界を代表する企業の社長とランチミーティングを行なう最終選考の実体!,https://www.shukatsu-note.com/category/interviewing/post-1272/ ,2016年4月10日DL.
・インテルの面接/試験/選考情報【転職懐疑】,http://jobtalk.jp/company/33070/exams ,2016年4月10日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.