Orinoco Peatixの企業研究
Orinoco Peatix K.K.

はじめに
この記事を読んでいる方の中には、Orinoco Peatixへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。

会社概要(平成28年5月19日現在)
商号 | Orinoco Peatix株式会社 (Orinoco Peatix K.K.) |
---|---|
発足 | 2011年10月 |
代表者 | 岩井 直文 |
従業員数 | 不明 |
本社 | 東京都渋谷区神宮前6丁目31番15号 マンション31 A棟 6階 E室 |
売上高 | 不明 |
一人当たり売上高 | 不明 |
営業利益 | 不明 |
初任給 | 不明 |
平均年収 | 不明 |

「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
Orinoco Peatixについて深く知るために、まずはOrinoco Peatixの経営理念を確認しましょう。そこからOrinoco Peatixが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
Orinoco Peatixの企業理念は、以下の通り。
『自社やパートナーのウェブサービスを通じて、日本の真のIT活用に貢献』
(経営者通信Online「ビジョン」より引用)
ここから分かるポイントは、「豊かな地域社会の創造」の1点。
Orinoco Peatixは、国際水準の高い技術力とネットビジネス経験を活かし、広く喜んでもらえるサービスとしてPeatixプラットフォームを開発しています。目標は、日本全国での利用拡大と国際展開。地域社会や経済が、人と人とのコミュニケーションによって豊かになることを実現したいと考えています。
求める人材像は、変化に適応し能動的に活動できる人。トレンドに敏感で新しい知識を吸収し、人脈を広げる活動が好きな人と思われます。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の4点です。
- チームで行った取組み、その中での自分の役割、リーダーの経験
- 困難や失敗、挫折の経験、それを乗り越え達成したこと、克服方法
- 学生時代に最も頑張った自慢できること、そこから得たもの・強み
- 自分の将来像、目標達成のため継続して努力していること
次に、IT業界におけるOrinoco Peatixと競合会社と比較してみましょう。
Orinoco Peatixの競合といえば、Doorkeeperが挙げられます。
Orinoco PeatixとDoorkeeperはどのように違うのでしょうか。
Orinoco Peatixは、グループ運営やイベント管理サービスの「Peatix」を手掛ける企業。設立から間もなくグローバル展開目的に海外拠点を設け、現在はニューヨークに本社を構えています。このイベント管理サービス「Peatix」の特徴は、スマートフォンやパソコン上でチケットの申し込みからイベント当日の入場までペーパーレスで利用可能であること。加えて豊富な決済を取り揃え、「イベント体験を豊かにするイベント管理サービス」をコンセプトに、小規模から大規模まで様々なイベントを支援しています。
イベントカテゴリーは、セミナー、トークショー、ワークショップ、音楽ライブ、フェス、展示会、スポーツ、教室、パーティー等非常に広範囲。主催者、参加者の双方がこれまでの面倒な手続きから解放され、利便性の高さから日本はもちろんアメリカ、シンガポール、マレーシア等27カ国のユーザーから高い支持を得ています。
現在スマートフォンアプリのユーザーは日本最大級の120万人となり、強みは高い集客力とソーシャル、クラウド、ビッグデータ、モバイル各分野を最大限に活かしたビジネスモデル。2014年5月現在累計チケット販売数はおよそ15億円を計上し、前年比350%の伸びを記録しています。
対して2013年設立のDoorkeeperは、イベント管理サービス「Doorkeeper」を運営する日本法人。「Doorkeeper」は「イベントを開催して、コミュニティを築こう」というコンセプトに基づき、イベント主催者の持続的なコミュニティ構築を目的に運営されています。
特徴は、主催者側は小規模から数百人単位の大規模イベントの出欠をパソコンやスマートフォンで管理でき、参加者側はフェイスブックやツイッターで感想を共有できること。さらにプロモーションのサポートやリマインダーのメール送付、カレンダーとの連携機能によるスケジューリングサポート等、様々な機能を備えています。
またカテゴリーも非常に豊富であり、イベント関連ではゲーム、IT、NPO、人工知能、起業など、セミナー関連ではマーケティング、モバイル、セキュリティ、ビジネス、デザイン、キャリア等。その他勉強会も充実した内容を取り揃え、フリー版、決済機能付きの有料版ともに人気のイベント管理サービスとなっています。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
平成25~26年のIT業界売上高は6兆0,030億円、経常利益は4,021億円、売上高純利益率は+3.6%となっています(対象企業128社合計)。これまでの推移は平成17年から20年まで増加傾向となり、平成20年から21年にかけ減少に転じます。その後平成25年までは再び増加に転じ、直近5年の伸び率を+2.3%としています。
近年、国内景気の回復によりIT投資を再開、もしくは新規に採用する企業が増加しており、業界全体が回復基調。加えてクラウドやビッグデータといった注目の分野も伸び、今後の更なる普及が期待されています。また情報サービス業は総合して従業員数も増加しており、各企業とも積極的な採用、人材育成を行っています。今後は将来的な国内需要減少を見越した海外進出が加速していることから、グローバルな人材確保に注力する動きも見られています。

「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでOrinoco Peatixについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選

・会社概要|グループ・イベント管理、チケット販売・集客サービスPeatix(ピーティックス),http://about.peatix.com/aboutus.html?hl=ja,2016年5月19日DL.
・採用情報|Peatix(ピーティックス),http://about.peatix.com/jobs.html?hl=ja,2016年5月19日DL.
・Orinoco Peatix株式会社|世界の常識を変えるWEBサービス100|経営者通信Web,http://www.k-tsushin.jp/webservice100/search/details/010375/ ,2016年5月20日DL.
・シニアソフトウェアエンジニア|採用情報|Peatix(ピーティックス),http://about.peatix.com/jobs-engineer.html?hl=ja ,2016年5月20日DL.
・手数料で稼がない、異端のチケットサービス|スタートアップのビジネスモデル|東洋経済オンライン|経済ニュースの新基準,http://toyokeizai.net/articles/-/40314 ,2016年5月20日DL.
・Doorkeeper株式会社について|Doorkeeper,https://www.doorkeeper.jp/company ,2016年5月22日DL.
・セミナー・勉強会・イベント管理ツール|Doorkeeper,https://www.doorkeeper.jp/,2016年5月22日DL.
・IT業界の現状・動向・ランキングを研究‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-jyoho.htm,2016年5月22日DL.
・採用情報|Peatix(ピーティックス),http://about.peatix.com/jobs.html?hl=ja,2016年5月19日DL.
・Orinoco Peatix株式会社|世界の常識を変えるWEBサービス100|経営者通信Web,http://www.k-tsushin.jp/webservice100/search/details/010375/ ,2016年5月20日DL.
・シニアソフトウェアエンジニア|採用情報|Peatix(ピーティックス),http://about.peatix.com/jobs-engineer.html?hl=ja ,2016年5月20日DL.
・手数料で稼がない、異端のチケットサービス|スタートアップのビジネスモデル|東洋経済オンライン|経済ニュースの新基準,http://toyokeizai.net/articles/-/40314 ,2016年5月20日DL.
・Doorkeeper株式会社について|Doorkeeper,https://www.doorkeeper.jp/company ,2016年5月22日DL.
・セミナー・勉強会・イベント管理ツール|Doorkeeper,https://www.doorkeeper.jp/,2016年5月22日DL.
・IT業界の現状・動向・ランキングを研究‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-jyoho.htm,2016年5月22日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.