【オフィス訪問】社員のことを本気で考えたオフィスに潜入!株式会社ドリコム

はじめに
本日は、ゲーム事業、広告・メディア事業、ソーシャルラーニング事業を行う株式会社ドリコムの広報を務める佐藤さんにオフィスを案内して頂きます。
成長企業だからこそぶち当たるコミュニケーションの壁を見事に解消するオフィスを見てみましょう!


オフィスのおすすめスポット
愛> 佐藤さん!「ドリコムさんのオフィスは凄い!」と噂を聞いているので、今日はかなり期待しています!!!さっそくおすすめスポットを教えてください!
佐藤> ではまず一番おすすめの場所から!
愛> よろしくお願いします。
佐藤> カフェスペースです!!!実は渋谷に実際にある「ON THE CORNER NO.8 BEAR POND」というカフェのバリスタさんが常駐していて、本格的なコーヒーが楽しめるんです!

愛> 社内にバリスタ!!!贅沢すぎます!!!一体なぜこんな素敵なスペースを用意することになったんですか?
佐藤> 弊社は社員の声をくみ取る環境を大切にしていて、このスペースも社員の声から生まれました。「カフェでの仕事は捗る」という人も多いと思いますが、ずっと同じ席で仕事をしているより圧倒的にリラックスした環境で質の高い仕事が出来るという声もあり、人によって使い方を分けているんですよ。
愛> なるほど!
佐藤> そして、こちらでは新卒説明会を行ったり、エンジニア同士で勉強会を開いたりと多目的な使用が可能です。
社員のスキル向上などにも一役買っていると思います。
愛> そして2つ目は?
佐藤> セミナールームです!!!社内外の人が利用可能で、全社ミーティングなども行う場所です!

愛> ちょっと待ってください!社内“外”って言いました?
佐藤> はい。社外の方がイベントを行いたいといった場合でも無料で貸し出しています。
愛> え?単純な質問なのですが…。何故ですか?笑
v 佐藤> ドリコムには「with entertainment~人々の期待を超える~」というmissionがあるのですが、期待を超える新しい発明(サービス・プロダクト)を産み続ける会社として、勉強会やセミナーなどを開催し、社外も含めてセミナールームを活用していただくことで、ドリコムからも新しいものを産み出すヒントを得られればと考えているからです。
愛> おお!なるほど!
愛> そして3つ目は?
佐藤> リラックススペースです!!

愛> リラックススペース!カフェスペース以外にもオアシスがオフィスの中にあるのですか?
佐藤> そうなんです。
体調が優れない時にちょっと仮眠したりすることもできます。ハードの面からも出来るだけ社員の働きやすい環境を整えて、ソフト・ハード面ともにサポートしたいと考えています。
愛> 驚くスペースばかりでした…。
佐藤> ありがとうございます!実はその他にもお勧めのスペースもありまして…。
愛> まだあるんですか!!ぜひ紹介してください!
佐藤> 集中スペースです。カフェスペースのようなオープンな環境も良いですが、大切な資料つくりなど一人で集中したい時などに利用します。葉っぱのシェイドがあって他人の視線などを気にせず自分だけの世界に入ることが出来ます!

愛> なるほど!こういったスペースは貴重ですね!

一体なぜここまでこだわったオフィスになったのか…。
愛> オフィスをご紹介いただいて気になったのですが、なぜこのようなオフィスにしたんですか?
佐藤> まだ社員が少なかった時は簡単に取れていたコミュニケーションが、現在250名を超えて難しくなってきたのが一番の理由です。
愛> それでコミュニケーションがとりやすい環境にこだわったんですね!このオフィスにしてから変わりましたか?
佐藤> はい。コミュニケーションがとりやすい環境に近づいたと感じています。以前のオフィスは2フロアでしたが、今は1フロアに全社員が揃っているのでより多くの人と会話する機会が増えましたね。

愛> 250名以上が1フロアで仕事をするって一体感が出そうですね!でも、ここまで急成長して人数も増えてくると、「知らない人」が出てきたりしませんか?
佐藤> そこで先ほどご紹介したカフェが使えるんです!カフェで仕事をしていると「偶然の出会い」があるんです。プロジェクトが違ったり、ミーティングをしないとコミュニケーションしないメンバーとも偶然会って話すきっかけになります。
愛> コミュニケーションへの配慮が徹底していますね!

思いがたくさん詰まったオフィス
愛> 心から納得しました!!! 佐藤> 会社が大切にするものをハードでも伝えられるようにこだわっています。 さらに凄い

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2023 en-japan inc. All Rights Reserved.