新卒社員にインタビュー ~フリービット株式会社 小林様~

はじめに
こんにちは。インタビュアーの愛です。
本日は、フリービット株式会社に今年の4月入社したばかりの小林さんに、就職活動のことや、社会人になってどのような日々を送っているのかを聞いてみました。
同社は、インターネット接続事業者へのインフラ等提供事業、ユビキタスネットワーク提供事業、インターネットビジネスに関するコンサルティング事業を行っています。
今勢いに乗る企業で、どのようなことを感じ、学んでいるのでしょうか?


好きなことを仕事にする。
愛> さて!さっそくご質問なのですが…。たくさんある企業の中から、小林さんはなぜフリービットに入社したのですか?
小林> いきなりですね!笑 入社した理由は自分が一番使うサービスはインターネットだったので、IT業界が今後も伸びる可能性があると思ったからです。
クラウド、AI、ビックデータ、ドローンといった情報工学が、今後の社会を大きく変える分野だと考えています。そういったものを使って、革新的な未来をつくりたいし、そういうことを考えだせるビジネスマンになりたいという夢もあるからです。
愛> なるほど!IT業界に興味を持ったんですね。でも、IT業界といってもフリービットさん以外にたくさん企業ありますよ?(ちょっとイジワルな質問)
小林> IT業界をしっかり勉強するには、「基盤からやりたい!やるべき!」と思ったんです。弊社では2010年という早い時期からこの領域をやっていたので、知見も技術力もあるので決めました!
愛> 悔しいくらい納得のいくご返答をありがとうございます。学生の時にそこまで考えられるのはすごいですね!!!どうして、そういった思考になったんですか?
小林> 自分の将来を考えたんです。大学が理系だったの、周りは研究職を目指す人がほとんどで、当初は自分もそうなると思っていました。しかし、不意に「このまま自分の未来をこのレールに乗せていいのか?」と不安になったんです。
愛> なるほど…。それがきっかけで深く思考し始めたんですね?
小林> はい。自分が本当に興味があることは何なのか?ということを考えたときに、大学でバイオ研究をしていたのですが、そこでも「IT」が使われていて、まずそこに着目をしました。それから、身の回りにある、あらゆるものに「IT」がかかわっていることに気が付いたんです。
愛> ほうほう。
小林> 広告の領域でもデジタルマーケティング、宿泊でもAirBnBなどなど…。「既存のサービス×IT」で新しいものがどんどん生まれている!ということに気が付いてウキウキしたんです。それでITにこだわるようになりました。
愛> なるほど!それを聞くと小林さんはぴったりな企業に出会えたんだな。とさらに理解しました!
就活生の悩みとして、どうしたら小林さんのように自分に合った企業に出会えるのか?という疑問を持っている人もいると思うのですが、そもそもどうやってフリービットを知ったのでしょう?
小林> もともと、フリービットの名前だけは知っていました。でも、就活では特に検討はしていなかったのですが、たまたま就職支援サイトの人と仲良くなって紹介されたのがきっかけです。
愛> おお!ナイスアシストですね!笑
小林> 自己分析をして自分のやりたいことをしっかりアウトプット出来たからこそ、ぴったりな会社を紹介して頂けたんだと思います。


素直に学ぶ決意を持つこと
愛> 実際に入社されて、入る前とのギャップを感じることはありますか?思っていた仕事内容と違うとか…。こんなはずじゃなかったとか…。
小林> ギャップについては考えたことありません。入社前から「素直に0から学ぼう!」と決意を持って入ったので、どんな仕事・状況になってもギャップではなく新鮮さを感じています。
愛> なんと前向きな!!!フリービットは事業内容は複雑だと思うのですが、仕事内容が難しすぎたりしませんか?
小林> たしかに難しいです。5月に決まった配属先が「クラウドインフラ事業部」という部署で、商材がクラウドインフラなんです。ということは、他社に「社内サービスの基盤」や「会社のネットワーク」といった既存のメニューがないものを提案する必要があります。
愛> なるほど。0から他社の足りていないところを聞き出してメニューを提案するということですね?
小林> はい。だから正直難しいです!でも、インフラ周りを0からつくるという仕事は難しいことを覚悟していたので、たくさん学んで1つ1つ自分の知見と経験にしていきたいと思っています。


「思考を止めない人」と一緒に働きたい。
愛> さて、少し質問は変わりますが、小林さんはどんな人と働きたいですか?来年の今頃は先輩になっていると思うので…。 小林> 「よ

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.