U-NEXTの企業研究
U-NEXT Co.,Ltd.
はじめに
この記事を読んでいる方の中には、U-NEXTへの就職を目指している学生もいらっしゃるかもしれません。面接で問われた時に、「なぜこの会社なのか?」をしっかりと語れるように、この記事では、以下の3つの項目から企業研究を行っていきます。
(1)会社概要 (2)「企業」を知る (3)「採用情報」を知る
他のライバルとの差を付けるためにも、この記事を読んでしっかりと企業研究をしていきましょう。
会社概要(平成28年8月3日現在)
商号 | 株式会社 U-NEXT (U-NEXT Co.,Ltd.) |
---|---|
発足 | 2009年2月3日 |
代表者 | 宇野 康秀 |
従業員数 | 407名(平成27年12月31日現在) |
本社 | 東京都渋谷区神宮前3-35-2 |
売上高 | 339億円(平成27年12月期) |
一人当たり売上高 | 約8,300万円(平成27年12月期) |
営業利益 | 10億円(平成27年12月期) |
初任給 | 総合職/22万円~ エンジニア職/30万円~(平成28年4月実績) |
平均年収 | 510万円(平成28年6月現在) |
「企業」を知る。志望理由でライバルとの差を付けよう!
U-NEXTについて深く知るために、まずはU-NEXTの経営理念を確認しましょう。そこからU-NEXTが求める人材が見えてくるはずです。企業が求める人材を知ることで、あなたが何をアピールすべきかが分かります。
U-NEXTの企業理念は、以下の通り。
『感動や、喜びをもっと自由に。』
(U-NEXT「トップメッセージ」より引用)
ここから分かるポイントは、「エンターテイメントの伝達と進化」の1点。
U-NEXTの使命は、人々が娯楽をいつでも好きな時に自由に楽しめるようにすること。人生や生活を健やかに過ごすために必要なエンターテイメントを、形にし、残し、進化させることを使命と考えています。
求める人材像は、会社と共に成長していきたいという意欲を持った人。新しいことにチャレンジする行動力があり、大きな変化にも柔軟に対応し、設立間もない会社を仲間と共に築き上げていくという熱意に溢れた人を必要としています。
ですから、経営理念に共感した上で、みなさんがアピールすべきなのは以下の3点です。
- 学生時代に最も頑張ったこと、そこから得たもの
- チームで頑張ったこと、その中での自分の役割、リーダーの経験
- 困難や失敗を乗り越え達成したこと、その克服方法
次に、インターネット業界におけるU-NEXTと競合会社と比較してみましょう。
U-NEXTの競合といえば、TSUTAYAが挙げられます。
今回は、U-NEXTとTSUTAYAを比較してみましょう。
はじめにU-NEXTは、コンテンツプラットフォーム事業およびコミュニケーションネットワーク事業を展開する企業です。コンテンツプラットフォーム事業では映像配信サービス「U-NEXT」により、テレビやモバイルの利用で「いつでもどこでも自由に見られる」映画・ドラマ・アニメ・電子書籍・音楽などを提供。平成27年10月末時点、デジタルコンテンツは10万本以上、電子書籍は20万冊、音楽サービスは1,000を超えるチャンネルを提供しています。
またコミュニケーションネットワーク事業では、光ファイバー・LTE等のネットワーク回線・ISP等のマーケティングを手掛け、「U-NEXT光コラボレーション」「U-mobile」等、快適でコストパフォーマンスの高い通信インフラを提供しています。
U-NEXT が目指すのは、「通信インフラ」「プラットフォーム」の2事業を両輪に、感動や喜びをもたらすあらゆるエンターテイメントを、より自由に利用できるサービスを創出すること。2010年に(株)USENの一事業部から独立して以来、年を追うごとに業績を伸ばしている勢いのあるベンチャー企業です。
対してTSUTAYAは、「TSUTAYA」店舗のフランチャイズ展開等に加え、ネット分野における生活提案プラットフォームの企画・運営、WEB/モバイルインテグレーションを手掛けています。
ネット分野で運営するサービスは「ネットで予約、自宅にお届け、ポストへ返却」のネット宅配レンタル「TSUTAY DISCAS」、映画やアニメ、ドラマなど多岐に渡る動画を提供する映像配信サービス「TSUTAYA TV」。さらにネットサービスや音楽配信等も手掛け、ネットサービスではニュースから映画、音楽、書籍まで多岐に渡るサービスを提供しています。
TSUTAYAが取り扱う動画配信のタイトル数は約5万本。店舗運営、宅配サービス、オンラインサービスと幅広く展開し、親会社であるカルチュア・コンビニエンス・クラブの中核企業として、事業を通じ新しいライフスタイルの提案に注力しています。
また、近年の業界トレンドも見ておきましょう。
平成25~26年のインターネット業界売上高は2兆0,287億円、経常利益は5,352億円です(対象企業80社合計)。過去5年の伸び率は+13.4%となっており、平成17年から25年まで年を追うごとに上昇。平成20年秋の世界的金融危機にあっても、他業界の多くが前年割れを記録する中、2年連続で増加を記録しています。
このようにポータル系、通販系ともに好調のインターネット業界は、国内ではまだまだ拡大余地のある業界です。GoogleやAmazon、Facebookといった海外企業と比べると依然として小規模ではありますが、今後の更なる発展に注目が集まっています。
「採用情報」を知る。過去の選考をチェックしよう!
ここまでU-NEXTについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選考フ
・会社情報|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/corporate/profile/ ,2016年8月3日DL.
・業績ハイライト|IR情報|株式会社U-NEXT,http://unext.co.jp/ir/highlight.html ,2016年8月3日DL.
・(株)U-NEXT【東証一部上場】|新卒採用・会社概要|マイナビ2017,https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp96863/outline.html,2016年8月3日DL.
・(株)U-NEXT【東証一部上場】|採用データ|マイナビ2017,https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp96863/employment.html ,2016年8月3日DL.
・U?NEXTの平均年収・給料510.0万円|【年収ハッカー】,http://nenshuhacker.jp/company/detail/9418/,2016年8月3日DL.
・トップメッセージ|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/corporate/message/,2016年8月3日DL.
・人事担当メッセージ|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/recruit/message/,2016年8月4日DL.
・サービス紹介|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/services/ ,2016年8月4日DL.
・会社情報|株式会社TSUTAYA,https://www.tsutaya-ltd.co.jp/company/index.html ,2016年8月4日DL.
・インターネット業界の現状・動向などを研究‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-net.htm ,2016年8月4日DL.
・業績ハイライト|IR情報|株式会社U-NEXT,http://unext.co.jp/ir/highlight.html ,2016年8月3日DL.
・(株)U-NEXT【東証一部上場】|新卒採用・会社概要|マイナビ2017,https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp96863/outline.html,2016年8月3日DL.
・(株)U-NEXT【東証一部上場】|採用データ|マイナビ2017,https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp96863/employment.html ,2016年8月3日DL.
・U?NEXTの平均年収・給料510.0万円|【年収ハッカー】,http://nenshuhacker.jp/company/detail/9418/,2016年8月3日DL.
・トップメッセージ|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/corporate/message/,2016年8月3日DL.
・人事担当メッセージ|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/recruit/message/,2016年8月4日DL.
・サービス紹介|U-NEXT|コーポレート,http://unext.co.jp/services/ ,2016年8月4日DL.
・会社情報|株式会社TSUTAYA,https://www.tsutaya-ltd.co.jp/company/index.html ,2016年8月4日DL.
・インターネット業界の現状・動向などを研究‐業界動向サーチ,http://gyokai-search.com/3-net.htm ,2016年8月4日DL.
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.