BCGの企業研究(働き方・選考対策)

自ら成長を求める人材へのサポートを惜しまない会社、ボストンコンサルティンググループ(BCG) の働く環境
-
◆ TOPIC
- BCGでの働き方/キャリアとは
- 実際のプロジェクトを通して学ぶ、キャリアパス・研修トレーニング
- 気になる選考対策

BCGでの働き方/キャリアとは?
(出典: ボストンコンサルティンググループ採用HP )
◆アソシエイト職
国内外の大学、大学院から新卒入社した場合、まず、「アソシエイト」として経験を積みます。幅広い業界・分野のプロジェクトに携わることで、問題に対する洞察力や問題解決など高度なコンサルタントスキルを学びます。
その後、「シニア・アソシエイト」を経て一人前のコンサルタントに。クライアントの経営の問題点を探り、戦略を展開し、成果の実現を目指してクライアントと密接に関わるなど、プロジェクトの中心的な役割を担っていきます。
また気になるBCGでのキャリアですが、採用HPの社員インタビューを覗いてみましょう。
BCGクアラルンプールオフィスでの勤務を経て、東京で女性コンサルタントとして活躍するH.Y. さん、なぜBCGに入社したのでしょうか。コメントを見てみましょう。
“ジョブを通じて物事を深く考えることを楽しめたこと、グローバルな視点で日系企業の支援に携わりたいという想い、この2点からBCGへの新卒入社を決意しました。”
(出典: ボストン・コンサルティング・グループ採用HP)
――グローバル人材として、グローバルな視野で自らが世の中を変える、そんな情熱をもつ人が活躍できる会社のようですね。また、採用選考で体験する「ジョブ」というグループワークで、同社で働く楽しさを実体験できたことも決めてとなったようですね。引き続きインタビューを見てみましょう。
“入社1年目から積極的に仕事を担当させてくれたことが私の成長に大きくつながりました。自分が責任をもつため、当初は苦しく感じ逃げ出したくなることもありましたが、常に周りの人が力を貸してくれ、プロジェクトをやり遂げた後には、非常に大きな達成感と自信がつきました。オーナーシップをもって自分で仕事に取り組むことを学び、それが私の社会人の基礎になっていると感じます。”
(出典: ボストン・コンサルティング・グループ採用HP)
――互いに協力しあうチームワークの文化やメンター制度、同僚からのサポートを受けて仕事を進めることができるなど、個人の成長をサポートする社風がうかがえますね。
BCGでの働き方について驚いたことは何ですか。
“多様なバックグラウンドをもつ社員が、お互いの経験や専門的な知識を活用しながら働いていることです。私自身、日々プロジェクトのメンバーや、プロジェクト外の同僚から新しいことを学んでいます。”
(出典: ボストン・コンサルティング・グループ採用HP)
――同社のコンサルタントは、業界や政府、社会を変革していくような、世界でもトップレベルの企業や組織の方々と働いており、ここで得られるスキルや経験は、一生の財産となるでしょうね。
また、同社には、さまざまなキャリアパスやポジションがあり、海外への転勤や時短勤務など、能力や個人の希望による選択が可能で、女性社員による成功モデルが数多くあるようです。同社の女性シニアパートナー4名が、Consulting magazineの「Top 25 Most Influential Consultants (世界の有力コンサルタント25人)」に選出されるなど数々の受賞の実績も。 H.Y. さんの将来にも期待したいですね!

実際のプロジェクトを通して学ぶ、キャリアパス・研修トレーニング
同社では、クライアントや仲間が共に成功していくことを重視しており、前述のメンター制度をはじめ、実践で培われる「アプレンティスシップ(徒弟制度)」、キャリア・アドバイザーによるサポート、プロジェクトリーダーによるOJT、さらには同僚やチームメンバーとの協働など、あらゆる側面からの支援体制で、社員がプライベートでも仕事でも成功するよう全面的にサポート。
このような仕事環境で成長し巣立ったグローバルなアラムナイ(卒業生)ネットワークは20,000名までに達しており、その中には企業のCEOやベンチャーの立ち上げで成功した多くの仲間が。彼らとの強力なネットワークも同社の強みであり財産となっています。
また、同社における「より良い働き方のため」の取り組みとして、例えば、同社独自の「Flexibility@BCG」プログラムを選択することで、キャリアを持続するために仕事量を調整することができます。また、「グローバルPTO (Predictability, Teaming, Open communication) 」は、プロジェクトチームの働き方を最適化するために、BCGグローバル全体で取り組んでいるプログラムで、業務の優先順位付けやワークロードの明確化が容易になり、長期にわたる自身のキャリアへの満足感を高めることができるよう配慮されています。
このような柔軟性に富んだ支援環境を創りだすために、継続的な環境整備への取り組みが認められた同社は、Consulting Magazine誌の「2016 Best Firms to Work For (最も働きがいのあるファーム)」ランキングでは3年連続の1位に、Fortune誌の「働きがいのある会社 ベスト100」では6年連続でトップ5にランクインするなど、数々の栄誉を獲得しています。

インターン・選考対策情報
ここまでBCGについての様々な情報を見てきましたが、最後は同社の過去の採用情報を知り、早めの対策準備を行っていきましょう。 選考フロ

※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.