協和発酵キリン株式会社の年収・インターン・選考・採用情報│企業研究記事
協和発酵キリン株式会社を就職活動の観点から企業研究
下記4つのトピックに分けてご紹介します。
◆ TOPIC
協和発酵キリン株式会社の戦略・強み・弱み・競合他社情報はこちらの記事へ
協和発酵キリン株式会社の募集職種・採用情報と平均年収は?
協和発酵キリンでは、研究職、開発職(臨床開発・データサイエンティスト(データマネジメント/統計解析)・ファーマコビジランス(医薬安全監視))、MR職(医薬情報担当者)、コーポレートスタッフ職(法務)、事務職(障害者手帳をお持ちの方のみ対象)で新卒を募集しています。
研究職、開発職に関しては、大学院修士以上もしくは6年制大学(獣医学部、薬学部等)を2017年3月以降卒業(修了)、または2020年3月卒業(修了)見込みで、職務経験がないこと。MR職は4年制、6年制大学以上を2017年3月以降卒業(修了)、または2020年3月卒業(修了)見込みで職務経験がないこと。加えて、職務上自動車の運転が必須となり、入社時までには普通自動車運転免許を取得することが必要です。
また、コーポレートスタッフ職は4年制大学以上を2017年3月以降卒業(修了)、または2020年3月卒業(修了)見込みで職務経験がないこと。事務職は4年制大学以上を2017年3月以降卒業(修了)、または2020年3月卒業(修了)見込みで職務経験がなく、かつ障害者手帳を持っていることが条件となっているなど、協和発酵キリンの職種全体的にハードルが高くなっています。また、研究職には、「創薬研究」と「生産プロセス」の仕事があり、創薬研究が薬の「たね」を探し育てていくのに対して、生産プロセスでは、育てた新薬の「たね」を、形にしていくのが仕事。
一方、開発職には「臨床開発・データサイエンティスト」と「ファーマコビジランス」の仕事があり、臨床開発・データサイエンティストは、臨床試験を通じて、医薬品としての価値を創出する業務に携わります。ファーマコビジランスは、研究開発から発売後までのライフサイクル全般において、医薬品の品質保証及び安全性を確保することが主なミッション。
また、MR職は、主に製薬企業の営業部門に所属し、医薬品の品質・有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達が主な業務です。コーポレートスタッフ職は、人事、経理、総務、広報、海外事業などといった本社機能部門で働きます。
最後に事務職ですが、様々な部署や事業場に所属し、事務的側面から多岐にわたる企業活動をサポートする業務に携わっていきます。
また、有価証券報告書の情報によると、協和発酵キリンの平均年収は856万円。また、新卒の初任給は、MR(営業)職、コーポレートスタッフ職、研究職、開発職について、大卒が23.6万円、大学院修士課程修了が26万円(6年制大学卒)、大学院博士課程修了が29.4万円。一方、事務職は大卒が20.4万円となっています。(2019年4月1日時点)
充実した人材育成と多様な人材が力を発揮できる環境づくり
協和発酵キリングループでは、社員の自主的なキャリア形成をサポートするさまざまな仕組みを用意しています。
例えば、研修プログラムとして、新入社員研修や階層別研修のほか、グローバル人材、経営職人材の育成を行う、「KHKスクール/Global Program(選抜型研修)」、自ら成長しようとする積極的な社員を支援する、「自己啓発支援制度」、キリングループとして能力開発面を支援する、「キリンチャレンジプログラム」があります。
また、さまざまな個性を持つ人材が互いを認め合い、それぞれの能力を最大限に活かせる組織づくりを重視し、多様性を尊重した環境整備を積極的に進めています。性別、国籍、障害の有無などにかかわらず、公正な採用を行い、入社後は、グローバルな舞台で活躍する人材へ成長できるよう、育成機会の提供に継続して取り組んでいます。
■従業員数/海外従業員比率
出典: 協和発酵キリン
さらに、協和発酵キリングループでは、多様性による企業競争力の観点から女性社員のエンパワーメントを推進。協和発酵キリンの女性管理職比率は2017年12月末現在7.8%ですが、2020年には10%以上にすることを目標として掲げ、将来経営職として活躍する女性を育成するためのトレーニング、若手女性社員向けのキャリア研修などを実施しています。
■女性管理職数/女性管理職比率
出典: 協和発酵キリン
また、出産・育児・介護・転勤などをサポートする制度や社宅・寮のほか、キリングループならではの福利厚生も充実しており、安心して仕事に打ち込める職場環境が整っていることがわかります。
協和発酵キリンのインターン・選考・面接対策情報
ここまで協和発酵キリンについての様々な情報を見てきましたが、最後は協和発酵キリンの過去のインターン・採用・面接情報を知り、
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.
流通
流通
流通
メーカー
{{article.title_chip}}
人気記事
NEW
メーカー
メーカー
医薬品
{{article.title_chip}}
人気記事
NEW