株式会社サイバーエージェントの年収・インターン・選考・採用情報│企業研究記事

株式会社サイバーエージェントを就職活動の観点から企業研究
挑戦できる環境と成長できる企業文化でも有名なIT業界の株式会社サイバーエージェントの年収・キャリア・インターン・選考・採用情報について、就職活動の観点から企業研究しました。
下記4つのトピックに分けてご紹介します。
◆ TOPIC
株式会社サイバーエージェントの戦略・強み・弱み・競合他社情報はこちらの記事へ

サイバーエージェントの募集職種・採用情報と平均年収は?
新卒採用での募集業種は以下の3種類。
◆ビジネスコース
クライアントの広告戦略の立案・マーケティング・企画提案を行う営業をはじめ、ゲームやサービスの企画立案・プロジェクトマネジメントを行うプロデューサー、人事・法務・経理・広報・IR等、経営トップの支援、自社およびグループ企業を統括管理する本社機能部門などの職に就くなど、幅広く活躍する環境があります。
◆エンジニアコース
定額制音楽ストリーミングサービス「AWA」やインターネットテレビ局「AbemaTV」などのメディア事業、スマートフォン向けゲーム事業、アドテクノロジー事業などで、ソフトウェア設計・開発業務を担当。
既存サービスの新機能開発や運用、新規事業立ち上げ時の技術選定から初期開発、分散処理・機械学習・データマイニング・AI(人工知能)応用研究等、多岐にわたる開発業務に携わります。
◆デザインコース
デザインの全体設計を行うアートディレクションや、UI・UXデザイン、また、ゲームのグラフィック制作・2Dイラスト、3DCG制作業務、映像クリエイターなど多岐にわたる業務に携わります。
平均年収は、有価証券報告書調べによると約682万円。IT業界の中でも比較的高い水準ということがいえるでしょう。
新卒の初任給は、ビジネスコースが月給34万円(年俸制408万円)。
一方、エンジニアコースには2種類の給与体系があります。ひとつは能力別給与体系で、最低年俸450万円~となっており、個々人の能力別にサイバーエージェント独自の基準で評価されます。もうひとつはエキスパート認定と呼ばれており、最低年俸720万円~。高度な技術や実績、成果を持っている人が対象です。
デザインコースは月給34万円~(年俸制408万円~)で、エンジニアコース同様、個々人の能力別に同社独自の基準で評価してもらえます。
また、どのコースについても、勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円(家賃補助制度「2駅ルール」)、勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円(家賃補助「どこでもルール」)が支給されます。

挑戦できる環境と成長できる企業文化
サイバーエージェントは創業以来、人材の「採用・育成・活性化・適材適所」を重視し、社員一人ひとりの資質をきちんと把握し、人材の能力を最大限に活かした事業を展開することで、成長を続けてきました。
大規模な設備投資を必要としないインターネット産業では、優秀な人材が重要な経営資源であり、人材の育成・適材適所が企業の競争力に直結します。
社員一人ひとりがモチベーション高く挑戦し、決断機会を数多く経験することが個人の成長につながり、ひいては事業の成長、業績の向上につながると考えています。
同社は市場環境の変化に合わせ、これまで多くの新規事業を立ち上げてきましたが、多くの失敗も経験。しかし、失敗を恐れて挑戦を躊躇すれば、変化の速いインターネット産業ではあっという間に取り残されてしまいます。
同社では、常に挑戦できる環境を創るとともに、人事制度で「挑戦と安心はセット」を掲げ、人材が安心して大きな挑戦を続けられる環境づくりを促進。
数多くある独自の人事制度によって、男女を問わず優秀な人材がワーク・ライフを充実させながら、長く継続して働ける会社づくりをめざしています。
また、家賃補助制度(2駅ルール、どこでもルール)、エンジニア向け新制度「ENERGY(エナジー)」 技術職専用開発ルーム「精神とテクの部屋」、退職金制度(勤続インセンティブ)、従業員持株会、社内カウンセリング制度など福利厚生も非常に充実しており、安心して仕事に集中できる環境であることがわかりますね!

サイバーエージェントのインターン・選考・面接対策情報
ここまでサイバーエージェントについての様々な情報を見てきましたが、最後はサイバーエージェントの過去のインターン・採用・面接情報を知

内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.

ソフトウェア・情報処理

ソフトウェア・情報処理

ITサービス・ソフトウェア

マスコミ

{{article.title_chip}}
人気記事
NEW

ソフトウェア・情報処理

ソフトウェア・情報処理

{{article.title_chip}}
人気記事
NEW