内定への近道?内定者のスキマ時間活用術

はじめに
普段とは比べ物にならないほど忙しい毎日をお過ごしの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特にナビサイトオープン直後の説明会ラッシュや、その後のOB/OG訪問ラッシュ、そして解禁後の面接ラッシュ時。
この時期は、予定調整だけで大変なほど立て続けに予定が入ります。
中には1日の間に5件以上も予定が詰まっていたという就活生も。
しかしたくさんの予定に追われていては、いつの間にか思わぬ方向に...ということも考えられます。
たくさんの予定に追われながらも自分を見失わずにいるためには、スキマ時間の有効活用が必須。
というわけで今回は、就活を終えた先輩たちの「スキマ時間活用術」をご紹介します。

諸作業はカフェで終わらせよう
OB訪問や面接でのメモ、ESなどはevernoteやdropboxなどのクラウドサービスで管理しておけば出先でも編集・確認することができます。
なかにはコピーサービスも行っている就活生用のカフェなどもあるので、うまく活用してスキマ時間に終わらせてしまいましょう。
(詳しくはこちらの記事をご覧ください→カフェ代節約!就活で使える格安スペースまとめ)
家に帰ってからやろう、と思っていると、疲れてできないこともしばしば。
できるだけスキマ時間を有効活用して、体調管理のためにも夜はしっかり眠るようにしましょう。

社員さんと会おう
社員さんと会うとなると腰が重いという方もいるかもしれませんが、現在はOB/OG訪問を気軽に行うためのサービスも多数提供されています。
詳細はこちらの記事(ツテがなくても大丈夫!OB/OG訪問に使えるサービス4選)で紹介していますが、その中でも特にオススメなのが「ジョブカレ」というサービス。
空いている時間をカレンダーに登録しておくと、同じく空いている社会人とマッチングしてもらえるので、スキマ時間も有効活用しやすいサービスです。
社員さんに限らず、友達と会って情報交換をすることもリフレッシュになりやすくオススメです。

たまには就活から少し離れてリラックスしよう
いつの間にか毎日就活の予定に追われ、心身共に疲れてしまう就活生も多いと思います。 そうなると、気づかぬうちにネガティブになったり、視

--
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.