ジェイアール東日本情報システムの企業研究
JR East Japan Information Systems Company
はじめに
通称は、JEIS(ジェイス)。1989年、JR東日本の情報システム部門が分離・独立し、設立されました。鉄道の輸送総合システムや新幹線総合システム、そして今では私たちの暮らしに欠かせない存在となった「Suica」や「PASMO」のシステム開発を担当しているのも同社です。
JR東日本グループ約70社のICTを担っている他、昨今ではグループ以外の開発にも携わる技術者集団である「株式会社ジェイアール東日本情報システム」について、詳しく見ていきましょう。
会社概要
商号 | 株式会社ジェイアール東日本情報システム (JR East Japan Information Systems Company) |
---|---|
業種 | ICT・鉄道関連のシステムの提案・開発・運用 |
代表者 | 代表取締役社長 小林 輝雄 |
売上高 | 707億円(2012年度) |
本社所在地 | 東京都渋谷区代々木 |
主な国内拠点 | 本社東京、2システム開発本部、11支店 |
気になるデータ
昇給は年1回、賞与は年2回となっており、2013年度6月実績では2.7ヶ月、2012年度12月実績は2.95ヶ月支給されました。
同社による年収の明確な表示はありませんでしたが、インターネットの口コミサイトによると、新卒入社2年目・SE・年収300万円、新卒入社3年目・25歳・年収450万円、新卒入社10年目・年収500~600万円という情報が掲載されていましたので、参考にしていただけたらと思います。
さらに、同社規定に基づき家賃の7割を会社が支給する「住宅補助金」(上限あり)、育児休暇取得後、復職した社員に向けて、子どもが小学校へ入学するまでの間月5000を支給する「育児支援金」、同社が指定する資格を取得した場合は「合格奨励金」が用意されています。
また、契約スポーツクラブへの割引加入や、旅行費補助や住宅補助などが受けられるJR東日本グループのカフェテリアプランに加入しているなど、福利厚生面では充実しているようです。
2013年4月1日現在の平均年齢は39.4歳。入社3年後の定着率は90%以上となっています。
独自の教育機関「コンピュータ学園」にて研修を行うなど、社員がキャリアアップしていくためのしっかりとした場作りを積極的に行っているようです。
また、毎週水曜日は「スイスイ水曜日」と名付けノー残業デーを実施。育児休暇取得率90%と非常にとりやすく、社員が安心して長く働ける環境が整っているようで、やりがいを感じながら、プライベートも大切にできると感じている社員が多いようです。
業務内容
ICT・鉄道関連のシステムの提案・開発・運用を手がけています。「Suica」「鉄道」「新幹線」「生活サービス」といった事業を基軸に、私たちの暮
採用ホームページ
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.