ゆめみの企業研究
YUMEMI Inc.

はじめに
まだ携帯が普及し始めた頃のi-modeへの技術貢献から始まり、今では大手ファーストフード、ファストファッションのWebサービスを、わずか100名に満たないゆめみが、一手に引き受けています。
そんなゆめみは13年卒からユニークな新卒採用制度を導入しました。
どんな制度か皆さんはご存知でしょうか。
今回はそういった独自な制度を持つゆめみについて詳しく見ていきたいと思います。

会社概要
商号 | 株式会社ゆめみ (YUMEMI Inc.) |
---|---|
設立 | 2000年 |
業種 | サービス業 |
企業理念 | 「アイデアと技術で夢を実現し、豊かな情報化社会を創造する」「笑顔で全力投球できる環境にする」 |
代表者 | 深田浩嗣 |
売上高 | 9億円(2011) |
資本金 | 2億7500万円 |
本社所在地 | 東京都世田谷区、京都府京都市 |

気になるデータ
平均年収のデータはありませんが、口コミによれば、給与水準は高くはないようです。
昇級は段階ごとに上がっていく仕組みのようなので、自ずと年収は上がっていくようですが、上がり方は速くないようです。
初めにも書きましたようにゆめみには独自な制度がいくつかあります。
その代表格として挙げられるのは、「野菜支給制度」。
その名の通り、毎月1回、社員全員に産地直送の無農薬野菜を1000円分配る制度です。
その狙いはコンビニ食がほとんどの社員の健康意識を高めるため。
その効果はともかく、社員を気遣う気持ちは立派だと言えるでしょう。
また、失効した年次有給休暇を育児や介護、あるいは自分自身が入院した際に利用することができる年次有給休暇の積立保存制度や、合計60万円の出産お祝い金の支給などもあります。
そういった取り組みが評価され、2012年、ゆめみは東京ワークライフバランス認定企業に選ばれました。
ただ、それ以外の福利厚生に関してはまだ発展途上のようです。
教育体制もまだ整っておらず、スキルアップは推奨されているものの、自主性に任されているので、会社側に期待できることはあまりないかもしれません。

業務内容
2000年に「モバイル(ケータイ)」に特化した制作開発企業としてスタートして以来、携帯端末やその環境の目まぐるしい変化に合わせて進化し、

リクナビ
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.