カプコンの企業研究
CAPCOM Co., Ltd.
はじめに
「モンスターハンター」や「バイオハザード」など、遊んだことがなくても、耳にしたことは絶対にあるはず。
カプコンはこういった世界で通用する多数のヒットタイトルを世に送り出してきました。
今回はそんなカプコンについて詳しく見ていきたいと思います。
会社概要
商号 | 株式会社カプコン (CAPCOM CO., LTD.) |
---|---|
設立 | 1979年 |
業種 | 情報・通信業 |
企業理念 | 「遊文化をクリエイトする感性開発企業・カプコン」 |
代表者 | 辻本春弘 |
営業利益 | 102億9900万円 ※2014年3月期 |
本社所在地 | 大阪府大阪市 |
主な国内拠点 | 4 |
海外拠点 | 16(10ヶ国・地域) |
気になるデータ
基本的に開発職は年俸制であり、それ以外に会社の業績に応じた支給と携わったゲームの売れ行きに応じたインセンティブボーナスが出ます。
フラット組織で、管理ポストはあまり用意されていないため、昇進はなかなかできないかもしれませんが、若手社員が積極的に登用され第一線で活躍できる企業風土が根付いています。
また、定期的に実施しているお誕生日会は、会長が社員との直接コミュニケーションを行う良い機会となっており、忌憚の無いフィードバックを組織の改善に繋げているそうです。
ワークライフバランスに関しては、もちろん時期によって異なってきます。
ゲームの開発時からリリースまでは多忙でプライベートな時間はほとんどない代わりに、リリース後はリフレッシュ休暇などを取得しやすくなっているようです。
福利厚生は大企業ということもあり、非常に充実しています。
産休育休は取得しやすく、復職もしやすいようですので、女性にとっても働きやすい環境であると言えるでしょう。
社員の平均年齢は35.7歳、平均勤続年数は8.8年となっています。
業務内容
カプコングループは、カプコンおよび関係会社を合わせて17社で構成されており、主に4事業を行っており、これらの事業はカプコンの事業戦略の
リクナビ2015カプコンウェブページ
Wikipedia転職会議年収ラボ 米屋アーカイブス:ビジネス経済ニュース「『モンハン頼み』もはや限界、バイオハザードのカプコンに起死回生策はあるかカプコン採用ページ
Mentor Diamond「経営資源は、人〜カプコン:ダイヤモンド業界研究セミナー」
Wikipedia転職会議年収ラボ 米屋アーカイブス:ビジネス経済ニュース「『モンハン頼み』もはや限界、バイオハザードのカプコンに起死回生策はあるかカプコン採用ページ
Mentor Diamond「経営資源は、人〜カプコン:ダイヤモンド業界研究セミナー」
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.