極東証券の企業研究
Kyokuto Securities Co., Ltd.
はじめに
極東証券は、店頭、営業マンによる「Face to Faceのコンサルティング」をビジネスモデルの基本とし、保守的富裕層向けの対面営業に特化した営業形態を取っています。それゆえ、野村證券や大和証券、SMBC日興証券といった大手証券会社と違った戦略を取っている証券会社の1つと言えるでしょう。他にも、外国債券や不動産投資関連の商品に特色を持っているようです。
1990年に、三井グループの出資を受け、現在でも主要株主として三井住友銀行の名前があるなど、つながりは深いことも注目ポイントかも知れません。
そのような極東証券について、詳しく見ていきましょう。
会社概要
商号 | 極東証券株式会社 (Kyokuto Securities Co., Ltd.) |
---|---|
設立 | 1947年 |
業種 | 証券、商品先物取引業 |
代表者 | 信は萬事の基と為す |
代表者 | 代表取締役社長 菊池 一広 |
営業利益 | 139億500万円 ※平成26年3月期 |
経常利益 | 75億2900万円 ※平成26年3月期 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町 |
主な国内拠点 | 9か所(本店、大手センタービル、霞が関ビル、新宿、新小岩、蒲田、平塚、名古屋、大阪) |
従業員数 | 245名(単体) |
気になるデータ
平均年収は、896万円となっています。日本全体の平均と比べると約2倍と非常に高額になっています。また、証券業界の平均と比べても約1.3倍と高いようです。
初任給は、総合職で月給21万5,000円(住宅・営業手当を含む)となっています。手当を含んでいるため、高いとは言えない金額です。一般職は、大卒、大学院卒で月給19万5,000円 (住宅手当含む)、短大、専門学校卒で月給17万3,000円(住宅手当含む)となっています。
平均年齢は、42.5歳と高く、平均勤続年数は15.9年と長いです。このことから、終身雇用の制度が整っている環境であると言えるのではないでしょうか。また、平均有給取得率は40%ですが、社内で計画的取得を推進しているようです。
業務内容
極東証券が取り扱っている商品は、大きく4つに分けられます。 1つ目が、株式であり、次に投資信託、債券、M&Aなどのコンサルティングサービス
極東証券ウェブページ
リクナビ
就活SWOT
年収ラボ
Wikipedia
リクナビ
就活SWOT
年収ラボ
Wikipedia
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.