アビームコンサルティング(コンサルタント)のインターン体験記
はじめに
今回は、参加した学生から「満足度100%」の反響を得ている、アビームの人気のインターンシップをご紹介します。
インターン概要
部門 コンサルタント
日程 5日間
参加人数 30名(1回のみ)
参加学生層 東大・早慶・京大・東工大・一橋大など
参加報酬 なし
インターンの内容
5人ほどのプロジェクトチームを編成し、サポートをしてくれる担当のコンサルタントと共にロジックツリー等のフレームワークを学びながらチーム内で問題解決の方向性の決定を行い、提案までのタスク分担、スケジュール設計をしていきます。
<2日目>
インターネット等による情報収集を行い、課題(原因)の本質的なソリューションに迫ります。 チーム内でのディスカッションを円滑に進めるためにファシリテーション等のスキルを学びながら、中間報告に向けての準備を行います。
<3日目>
プロジェクトチーム毎に中間発表を行った後、ビジネスドキュメンテーションのつくり方を学び、シンプルで分かりやすい提案資料を作成していきます。
<4日目>
プレゼンテーションスキルを学んだ後、翌日の提案に向けて、より提案の精度を高め、クライアントの課題解決に直結する内容に最終化を進めます。
<5日目>
リハーサルの後、最終発表を行います。
発表後、最終的には順位を発表し、それぞれのチームへ詳細なフィードバックそしてアドバイスを行っていきます。
1位のチームには景品として書籍がプレゼントされます。
このように、アビームのインターンでは、実際のコンサルティングテーマに対して、問題分析、ソリューション検討、提案・企画書作成、プレゼンテーションのすべてを実践できます。
徹底的に考え、知力、体力を総動員しながら最高のソリューションを生み出していくのです。
それに加え、アビームのインターンでは、ビジネスコアスキルトレーニングというものもあります。
社内で実施されている、ビジネスパーソンに必要な以下のスキルを徹底的に鍛える実践的なトレーニングをそのまま体験できます。
・考える技術:問題解決、ロジカルシンキングスキル
・集める技術:インタビュー、リサーチスキル
・伝える技術:ドキュメンテーション、プレゼンテーションスキル
・総合技術:ファシリテーション、提案スキル
また、懇親会やキャリア相談といったイベントも豊富に用意されているようです。
インターンの選考
選考フローは、1次選考(ES・適性検査)→2次選考(グループワーク)です。 <ES> 質問は以下。 ・自分で考え行動し、結果(成果)を残した
アビームコンサルティングインターンページ
リクナビ2016
リクナビ2016
※本サイトに掲載している企業は、iroots利用企業とは一切関連がございませんのでご注意ください。また、掲載情報は、各企業のコーポレートサイト等広く一般的に周知がなされている事項に加え、就活生から得た情報を元に、当社学生ライターが中心に独自にコンテンツ化したものです。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
内容については細心の注意を払っておりますが、ご利用に際しては、閲覧者各人の責任のもとにこれをご活用いただけますようお願い申し上げます。
Copyright © 2025 en-japan inc. All Rights Reserved.